
このような悩みを解決します。
こんな方におすすめ
- 無事、wordpressをインストールし、ブログを始めたがGoogleのアドセンス審査に受からない
- 今自分がしている作業の方向性が合っているのか分からない
- とにかくなんでも良いから最短で審査に受かりたい
この記事の内容
・とにかく最短でGoogleアドセンス審査に受かる方法
・そのために僕がやったこと
Googleアドセンス審査に合格するには、『ユーザーに有益な情報を発信するサイト』を運営をしなくてはなりません。
あなたの記事がユーザーにとって役に立つのかを考える必要があります。
僕がこの審査基準を満たすために行った方法を、書いていきます。
この記事の信頼性
僕は全く知識のないところからブログを始めて2週間で審査に合格しました。その際の記事数は10でした。現在も順調に収益を伸ばしています。
https://twitter.com/tarosblog/status/1232644784331739136?s=20
目次
審査に受かるためにそもそもNGなブログ
注意ポイント
- 成人向け(アダルト)コンテンツ
性的な内容を含んだ内容は厳禁です。 - 誹謗中傷コンテンツ
特定の個人や団体を誹謗中傷する内容です。 - 違法コンテンツ
法令に違反する内容です。 - コピーコンテンツ(オリジナル性の低いコンテンツ)
いわゆるコピペ記事や、内容そのままに別の言い方に置き換えるリライト記事のことです。 - 違法ギャンブルのコンテンツ
ネットカジノ等の違法ギャンブルに関する記事のことです。 - アルコール・タバコ・薬物関連のコンテンツ
文字通りですね。ただし、ビールとは何かを説明するような内容はOKです。 - 著作権違反動画の埋め込み・リンク設置
動画に限らず、アニメのスクショや写真等の画像も含みます。 - 投稿動画のダウンロード方法等の掲載
YouTube等のストリーミング動画をダウンロードする方法等です。 - ポイントサイトの紹介やリンク設置
ハピタスやGetMoney等、ポイントを稼いでお金にするためのサイト紹介の内容や、そのリンクを含んだ記事です。 - 情報商材の紹介や取り扱いサイトへのリンク設置
インフォトップ等の情報商材アフィリエイトリンクやその説明等をしている記事です。 - トラフィックエクスチェンジの利用
登録してアクセスを増やす系のサービスの利用です。 - アフィリエイトメインのサイトへのアドセンス広告の掲載
一部の記事でアフィリエイトリンクを貼るのはOKですが、明らかにアフィリエイト主体と言える内容のサイトにGoogleアドセンス広告を貼るのは禁止となっています。 - アフィリエイト情報発信コンテンツ
このサイトのように、情報発信に特化したサイトはGoogleアドセンスの設置が禁止されています。 - 虚偽情報や誇大広告の表示
嘘の情報や効果を大げさに表示した内容の記事です。 - Googleアナリティクスのアクセス数の公開
GoogleアナリティクスのPV数やユーザー数を公開するのは禁止です。 - Googleアドセンスの収益額の不正確な表示
Googleアドセンスの正確な収益を表示するのはOKですが、アバウトに「○万円くらい」という表示は禁止とされています。 - Googleの関係企業のような表示
Googleのロゴの無断使用や、ドメインにGoogleを連想させるような表示は禁止されています。 - 暴力的なコンテンツ
人を殴ったり出血したりする内容や画像、動画の設置は禁止されています。
また、事故や著しく不衛生で不快な内容も禁止です。 - 傷口等の掲載
怪我の様子や傷口から血が出ているような内容が禁止されています。
要注意なのは歯が痛い時などに自分の口の中を撮った画像等ですね。
ちょっと血が出ていただけでもサイト停止になった例があります。 - 武器関連のコンテンツ
ピストルやマシンガン等の武器や核爆弾やミサイル等の兵器を推奨したり販売ページを紹介したりする内容です。 - 爆弾・花火等の製造販売に関するコンテンツ
花火も武器同様の扱いとなるので注意です。 - 広告主にマイナスとなるコンテンツ全般
プライバシーポリシーページや運営者情報がが無いサイトは、記事内容に誤りがあった場合にユーザーからの問い合わせが広告主に行くことがあり、負担となる可能性があります。
【参考】詳細をGoogle公式サイトで確認
▶ コンテンツポリシー「禁止コンテンツ」|Google AdSenseヘルプ
そもそもここに違反していないか確認しましょう。
Googleアドセンス審査に最短で合格する方法
ユーザーにとって見やすいサイトづくり(有料テーマの導入)
ここで注意すべきは「サイトづくりに時間がかかり、肝心の記事の作成が疎かになること」です。

とお悩みの方、安心してください。
僕もプログラミングスキル0です。
ですので、サイトデザインを最短で終わらせることのできる有料テーマを導入しましょう。
有料テーマを導入するメリットは、プログラミングの知識がなくても思ったようにサイトを簡単にカスタマイズができることです。
僕の場合は、早い段階で無料テーマから有料テーマの「AFFINGER5」に変更しました。
無料テーマで1日かかるサイトデザインも、AFFINGER5であれば30分で終わりました。
そのおかげで、記事を作成することに集中でき、2週間でGoogle審査に合格できたといえます。
このテーマは、全ての点で非常に優れています。
アドセンス審査には、内部SEO対策が必須です。
-
-
AFFINGER5をおすすめする理由【 デメリットも公開 】
続きを見る
上の記事で、AFFINGER5について解説しています。
-
-
【 初心者向け!】ワードプレス・有料テーマ4選
続きを見る
上記の記事で、他の有料テーマについて解説しています。
AFFINGER5が圧倒的におすすめですが、記事内の他のテーマでも失敗はありません。
記事を書く際は、ユーザーの視点に立って書く
あなたが記事を書く際に「その記事を読んでユーザーは何を得ることができるのか」を考えることが大事です。
なかなか審査に合格しないサイトの例として、「ひたすら自分の書きたいことを書いている」ということが散見されます。
あなたが書きたいことではなく、あなたが知っていることでユーザーに還元できる情報を書くことが大事です。
例として
- あなたが取得した資格の勉強方法
- あなたがある困難から立ち直った方法
- あなたが詳しいジャンルで、ユーザーにおすすめしたいこと
さらにわかりやすくいうと、過去の自分に向けて記事を書くとやりやすいです。
その情報について知らなかった過去の自分に読んでもらって、役に立つ方法を書けば、それはユーザーにとって有益な情報になります。
ジャンルを絞って最低でも10記事、1記事1500文字以上書こう
僕はGoogleアドセンス審査に合格した際の記事数は、10でしたので最低でも10記事書きましょう。
ここで大事なのは、最初のうちはジャンルを絞って記事を書くことです。
これはGoogleがあなたのサイトを審査した際に、「このサイトは〇〇についての有益な情報を発信しているんだな」と判断してもらえるからです。
いろんなジャンルについてバラバラに書いていると、「このサイトは何が言いたいんだ?」と判断され、審査に合格することができません。
同ジャンルに絞って記事を書いていくのは大変と思いきや、考えればそこまで難しくないです。
僕の場合は最初は留学経験を活かした『英会話』ジャンルの記事を量産しました。
現在は仕事である映像制作についての記事が多いですが、最初は英会話ジャンルでアドセンス審査に合格しました。
まずは、合格までのサイトの方向性を考えると良いですね。
合格後は様々なジャンルで記事を増やしていけば良いと思います。
とにかく毎日継続
一番大事かも知れません。笑
とにかく毎日継続しましょう。
最低でも1日1記事。
アドセンス審査に申請してからも毎日継続しましょう。
まずは毎日新しい記事を作成し、リライトについては後回しににましょう。
記事を書くことによってライティングスキルも向上します。
大事なのはライティングスキルではなく記事数です。
まとめ
以上のことをまとめると
Googleアドセンス審査に最短で合格する方法
- サイトカスタマイズは最小限
- 自分が書きたいことではなく、ユーザーの視点に立った記事を書く
- ジャンルを絞って書く
- 毎日継続
ということですね。
これらの事柄を実行すれば、必ずあなたも合格することができます。
あなたの合格を心から願っております。