
会社員の方、こんなことを何度も考えていると思います。
日本人の働き方はここ10年でガラッと変わりました。
終身雇用は崩壊してなんの能力もない社員はどんどん非正規社員に格下げされていく時代になりました。
コロナもいつ終わるかわからない、日本もどんどん不景気になっていく・・・
こんな現代では、今から行動して未来を明るくする人と思考停止で他責思考のまま変わらない人の間で貧富の差が拡大していきます。
僕もアパレル関連の会社でサラリーマンをやっていましたが、「脱サラして未来を変えよう!」と決心して会社を辞めてから2年が経ちます。
この記事では、未経験から脱サラして2年経つ僕の経験談を踏まえ、
- 脱サラに失敗する根本的な原因
- 脱サラに失敗しない方法
- これから挑戦すべき分野
について解説します。
こんな方におすすめ
- 会社でくすぶってる人
- やりがいのある仕事がしたい人
- 副業から始めたい人
- 会社に縛られない自由な生き方がしたい人
こんなあなたに向けて書くのでぜひ最後までお読みください!
この記事の信頼性
YouTubeでも発信してます!
目次
脱サラに失敗する根本原因
まず、そもそも「脱サラに失敗する」について定義します。
この記事では『脱サラに失敗=前職よりも収入が落ちるor就職できない、借金を抱えて再起不能になる』と定義します。
では、こうなってしまう根本的な原因について深掘りします。
その場しのぎのビジネス→需要のない仕事に
脱サラに失敗する原因として、その場しのぎのビジネスをしてしまうというものがあります。
例えば、「時代はタピオカだ!」「任天堂スイッチ転売」「友達を失うマルチ商法」などです。
こういった流行りに乗っかったビジネスや誰も幸せにならないビジネスは、一時は稼げるかもしれませんが長期的に見たら危険すぎます。
人の信頼を失うようなことでお金を稼いでもそれは一過性で一ミリもメリットがありません。
目先のお金に囚われてこういったビジネスを選んでしまう人は確実に失敗します。
初期投資のリスクが高い、在庫リスクがある
次に初期投資のリスクが高い、在庫リスクがあるようなビジネスです。
例えば、「脱サラして喫茶店をやる」「オリジナルグッズ販売」などです。
死ぬほどうまいコーヒーが淹れられる人だとしても喫茶店が流行るわけではありません。
立地や内装、マーケティングの知識など、店舗経営の知識がないとかなり難しいと思います。
この商品は絶対に売れる!と大量に在庫を抱えてもそれを売るための知識がないと失敗するのと同様です
「借金してまでお金を用意しないと始められない、在庫リスクがある」これらのビジネスは失敗したら取り返しのつかない状況になるでしょう。
脱サラに失敗しない方法
では、上記のようなビジネスではなくどのようなビジネスを選べば良いのか、失敗のリスクを軽減する方法を紹介します。
ネットビジネスを選べ!
この記事の結論です。
最も失敗するリスクが低い、失敗しても損害が少ないのはインターネットビジネスです。
インターネットの世界はさらに加速していくため、需要もさらに高まっていく仕事です。
ネットビジネスとは
- プログラマー(Webメディア開発、アプリ開発)
- 動画クリエイター(YouTube動画、動画広告、PR動画)
- Webデザイナー(HP制作、バナーやサムネイル制作)
ネットビジネスとは上記のようなインターネット上で使うものを制作する仕事になります。
これらの仕事のメリットは以下の通り。
- スキルが身につけば個人で仕事が取れる
- 今もこれからも需要がある仕事
- 在庫リスク、借金の必要がない
PCやスキル習得のために多少の初期投資は必要ですが、全て自分に返ってくる投資なので「一か八か賭けてみる」という博打的な要素は一切ありません。
副業から始めろ!
失敗するのがこわいなら成功してから会社を辞めれば良いだけです。
最高なことに上記のビジネスが副業からでもスタートが可能です。
そして未経験からでも挑戦可能なくらい世の中には仕事が溢れています。
ひと昔前はテレビCMや新聞や雑誌に広告を出せばよかったですが、今はインターネットを攻略できないと厳しい世界になりました。
ネットビジネスは企業がインターネット上で使うものを制作する仕事なので、制作できるスキルさえ身につけば初月から稼いでいくことも可能です。
僕の場合、未経験で動画編集を2020年に始め、現在はそこから付随した仕事で毎月100万以上稼いでいます。
また、僕が講師をしている動画スクールの生徒の大半は副業で稼いでますし、本業の収入を超えて脱サラする人も増えています。
失敗がこわいなら今の現状を変えるために一歩踏み出しましょう。
「まずは、副業から挑戦してみる」これでも全然良いと思います。

これは言い訳にしかならないと思います。
副業は別に法律違反じゃないので会社内で禁止されてるだけです。
「もしバレて処分を食らっても生きていけるくらい稼いでやる!!」むしろこのくらいの意気込みがないと成功できないと思います。
会社の処分よりも恐ろしいのは副業禁止だからという理由で何も挑戦しないことです。
- 一生やりたくない仕事をするのか?
- 将来会社が傾いたら?早期退職を依頼されたら?
- 年を取ったら体も動かなくなるよ?
これらの本当のリスクとしっかりと向き合い、しっかり考えて行動しましょう。
脱サラ、失敗しないスキル2選
脱サラがしたいあなたへ、上記で紹介したネットビジネスで特に挑戦すべき分野を2つ紹介します。
この個人で稼いでいけるスキルを身につければ、会社に依存しない自由なライフスタイルを手に入れることができます。
まずは副業からでも稼いでいけるスキルは以下の2つです。
- 動画編集
- Webデザイン
この2つを深掘りします。
動画編集
僕もこのスキルで稼いでいます。
今は動画の時代で、動画編集者の需要はうなぎ上りです。
YouTube運用がわかってくると仕事も高単価(1本3〜5万円)で受注できるようになります。
僕のように撮影もできるようになるとかなり仕事の幅も広がるので、際限なく収入を上げていくことが可能です。
動画編集を頑張りたい方はこの動画をご覧ください。
これ見れば今日からでも動画編集というビジネスがスタートできます!
Webデザイン
IT社会の加速、コロナ禍でさらに需要が上がっている『Webデザインスキル』
コロナ禍でネット人口も急激に増え、企業のマーケティングの要であるランディングページ(LP)や、どの企業も必要とするHPが作れるようなWebデザイナーの需要がさらに高まっています。
LPやHPは企業の売り上げに直結するので単価も高いことが多いです。
独学でWebデザインスキルを実務レベルまで上げるのはだいぶ厳しいのでお金を払って学ぶことをおすすめします。
僕も動画スクールで学びましたが、先駆者から実務を学ぶのが稼げるまでの近道ですね。
以下の記事でおすすめのWebデザインスクールをまとめてるので参考にしてください!
-
-
【Webデザインスクール3選】実務が身に付くスクール集めました
続きを見る
脱サラに失敗しない方法:まとめ
いかがでしたでしょうか!
脱サラに失敗しない方法について解説しました。
この記事のまとめ
- ネットビジネスを選ぶ
- 副業から挑戦する
- おすすめは動画編集とWebデザイン
僕は動画編集に出会えたおかげでフリーランスとして自由なライフスタイルを手に入れました。
いつでも趣味のサーフィンができ、仕事もやりがいにあふれて毎日が楽しい。こんな気持ちは会社員時代には持ち合わせられませんでした。
そんな自由な生き方ができる人がもっと増えるように僕は情報発信を続けています。
この記事があなたの励みになれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました!
▼こーたろー公式ラインでも、この記事のような動画クリエイター、動画編集者の稼ぎ方について発信してます!
前述したスクール『AIMクリエイターズカレッジ』に興味がある方、僕に悩み相談したい方も以下リンクからお願いします!