

内閣府が発表したフリーランス推計は341万人。
就業者人口6,000万人に対して5%ほどで、うち112万人が副業と見られています。
少ないように感じますが、ここ10年ほどでフリーランスの人口は増加傾向にあるそうです。
ここで独立を考えている人を悩ます問題。
フリーランス増えすぎて仕事なくなる問題
冒頭にも述べましたが、仕事ありすぎて困ってる人もいれば仕事がなくて生活できない人もいます。
仕事がひっきりなしに入ってくる人には必ず理由があります。(逆もまた然りですが)
この記事では、そんな増加傾向のフリーランスの中で生き残っていく方法について紹介します。
この記事の信頼性
目次
【 フリーランス増えすぎ問題 】フリーランスが増えてきた理由
副業解禁
個人的にはこれが一番大きな理由かなと思います。
副業として始めたことが本業の収入を超えた結果、独立してさらに追求したくなるのは当然ですよね。
いきなり独立するのはハードルが高いですが、副業であればリスクも少なく始められますよね。
環境が整ってきた
フリーランスの社会的認知度が高くなるにつれて、フリーランスに対する設備やサービスが向上しました。
等のクラウドソーシングもたくさん出てきたので、クライアントとフリーランスのマッチングが充実しています。
これから独立を考えている方は、最低でも上記の3つに登録してどんな案件があるのか、単価はいくらなのかを調べておくといいと思います!
フリーランスを悩ませるキャッシュフロー。
個人は企業に舐められるので月末時めの翌々月払いなんて契約を結ばされることも少なくありません。
そんなときFRERNANCEなら請求書を買い取ってくれて即日に請求額を支払ってくれます。
手数料は3%のみで保険や口座開設については無料なのでフリーランスの方は登録必須のサービスです。
また、フリーランス向けのコワーキングスペース、シェアオフィスもどんどん増えています。
家以外のお洒落で落ち着く場所で仕事をすることが手軽にできるようになりました。
Wi-Fi完備やコーヒーなどのサービスが充実している場所も多く、他のフリーランスとの出会いの場として活用する人もたくさんいます。
ぴったりのバーチャル・レンタル・シェアオフィスが見つかる[ハブスペ]
駆け出しフリーランスを悩ます確定申告をサポートしてくれるサービスも続々登場し、フリーランスの働きやすさは年々向上しています。
無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告
自由な働き方への憧れ
働き方の多様化に伴い、自由な働き方への憧れが強くなっていると思います。
YouTubeやインスタグラムなどのSNSでフリーランスが自身の活動を発信することも多くなり、以前と比べると確実にフリーランスは身近になりました。
終身雇用が崩壊したことで、一つの会社で定年まで働くということが普通ではなくなり、独立を視野に入れる人が増えたことも理由の一つだと思います。
【 フリーランス増えすぎ問題 】その中で生き残るためには?
まずはスキル
当然ですが、まずその分野の最低限のスキルです。
営業するにもスキルがなければ仕事は受けられません。笑
スキルをつけた上で、自分に任せてもらう付加価値について追求して、他の競合との差別化をしていくことが大事です。
下記の記事でフリーランスの仕事の種類、スキルの付け方を解説してます。
これから何かスキルを身につけたい方は参考にしてください!
-
-
個人事業主はどんな仕事がある?【 おすすめなノマドな仕事5選 】
続きを見る
何より信頼が大事
企業と個人の圧倒的な違いは「信用・信頼」です。
企業に依頼するのと個人に依頼するのでは信用度が違います。
なのでフリーランスはこの点を何より大事にしなければいけません。
納期を守る、進捗報告はこまめに行うなどが当たり前にできなければいけません。
他のフリーランスだけではなく、同業種の企業とも戦っていかなければなりません。
信用を築くことをとにかく意識して、相手の期待値を超えていくために努力しなければなりません。
人脈増やすのが一番強い
フリーランスとして仕事を安定的に受注するためには、人脈を増やすのが一番手っ取り早いと思います。
僕は動画クリエイターなので、僕が動画を作れることを知っている人が多ければ多いほど、仕事をもらえる確率は上がります。
要は動画案件だったりYouTubeだったりをやりたいと思った時に、僕の顔を一番最初に浮かべてくれる人を増やすってことです。
おすすめは他業種のフリーランスとつながることです。
僕は企業のWebサイトを制作をしてるフリーランスと、SNSマーケティングをしているフリーランスとwin-winの関係を築いています。
彼らは動画は作れないので、既存のクライアントから動画案件の話が来たときは僕に話が来ます。
逆に僕は彼らの仕事はできないので、僕のクライアントが困っていたら彼らを紹介します。
今は営業しなくても勝手に案件が入ってくる状態なので、営業の時間を他のことに費やすことができています。
SNS頑張る
フリーランスが絶対やった方がいいのがSNSです。
SNSを自分のポートフォリオ、営業ツールとして活用しましょう。
制作物はインスタ、facebookで公開、ビジネスマインドや考え方はTwitter、YouTubeで発信するなど、SNSを有効活用しましょう。
またSNS内ののメッセージで営業するのも普通になってますし、SNSがあれば名刺がいらない時代がすぐそこまで来ています。
僕もSNSの重要性にやっと気付いたので更新しまくっています。(気付くのが遅すぎた・・・)
【 フリーランス増えすぎ問題 】フリーランス最高だよ!
いかがでしたでしょうか。
フリーランスって大変ですけど本当に自由ですよ。
僕は海沿いに住んでるので毎日趣味のサーフィンができます。
好きなことを仕事にしてるので毎日忙しくても何も辛くありません。
とにかく仕事大好きで自由に生きたい方はフリーランス、超おすすめです。
あなたの力強い一歩の手助けになれれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!