通勤もない、嫌な上司もいない、自由に予定を決められる・・・
そんな最高の働き方、フリーランス。
僕は現在フリーランスとして独立してまもなく1年が経とうとしていますが、本当に独立して良かったと思います。
多くの人がフリーランスは大変だからやめとけ、と口を揃えて言いますよね。

ということでこの記事では、『僕が未経験からどのように独立したのか』『独立する前に知っておいて欲しいフリーランスの大変さ』について書きます。
やっぱり良いことだけではないのでそこについてもしっかり書きます。
結論、知識・スキルがなくともフリーランスにはなれます。僕が証明しました。笑
こんな方におすすめ
- 今の会社に不満がある人
- 会社を辞めて独立を考えている人
- 独立するためのスキルや知識がない人
絶対に役に立つ情報だと思うのでぜひ最後までお読みください!
自己紹介
目次
【 フリーランスになりたい方へ 】未経験からの独立方法
では、僕が未経験から独立して現在の状態に至るまでに行ったことについて順番に書いていきます。
ステップ1.会社を辞めて独立
僕はアパレル商社で営業マンをしてました。
しかしこの会社では『海外の田舎で毎日サーフィンしてスローライフを送る』という将来の夢が実現できないな、と考えました。

そして以前から興味があった映像制作の世界に飛び込みました。(MVやPR映像が好きなだけ、知識なし)
そして会社を辞めて独立しましたw
まずは副業で始めてみるというのが普通ですが、次のステップを踏めば3ヶ月で生活できるようになります。
ステップ2.貯金を食いつぶしながら引きこもる
当たり前ですが、貯金をしてから独立しましょう。
いきなり仕事が取れるほど社会は甘くないです。
僕はアパートを引き払い一旦実家に戻りました。(両親には感謝しても仕切れない・・・)
正直に言いますが、3ヶ月ほど親のスネをかじりながら鬼勉強しました。
僕の場合、最初は映像制作では一番ハードルの低い「YouTubeの動画編集代行」の仕事を取るためのスキルを身につけました。
編集スキルのオンライン講座を受けたり、撮影スキルの書籍を読みあさったり、一日14時間ほどやってました。
外に出て動画を撮ったりもしてました。
自分が身につけたいスキルで一番ハードルが低いとこを狙って、まずは自分の力でお金を稼いでみることを目標にしましょう。
今思えばめちゃくちゃ辛い期間でしたが、3ヶ月で人生変わるなら余裕ですよね。
そして2ヶ月目には仕事がこなせるようになり、一人暮らしをしてもギリギリ生きていけるくらいになったので実家を出ました。

別に今の仕事を辞めないでも学習は可能ですし、言いたいことはとにかく作業にコミットして仕事を受けれるスキルまで持っていくということです。
スキルさえつけてしまえばあとは仕事をこなすだけなので、最低限生きていくことができます。
まだどのような業種にするか決めかねている方は、以下の記事を参考にしてください。
-
-
【 2021年最新 】当分食いっぱぐれない仕事を5つ紹介します!
続きを見る
まずは副業で始める方はこちら!
-
-
【副業の始め方】スマホで誰でも簡単に稼げる副業なんてありません!
続きを見る
ステップ3.単価とか気にせずとにかく仕事を受けまくる
最初はとにかく受けれる仕事は受けまくります。
独立して2ヶ月目には最低限仕事を取れるスキルにはなったので、募集案件に飛びつきまくりました。
上記のクラウドソーシングサイト+Twitterなどで案件を探しまくりました。
どのようなスキルもそうですが、実践が一番学べることが多いです。
練習・学習だけしてては、いつまで経っても実践で使えるスキルは身につきません。
そして案件をこなしまくった結果、どの仕事は稼げてどの仕事は単価が安く効率が悪い、ということがわかってきました。
ステップ4.オフラインでも営業しまくる
フリーランスに営業スキルは必須です。
どんなにスキルがあっても営業しなければ仕事はありません。
でも皆さんがイメージする営業と僕の営業はちょっと違います。
僕は遊びながら仕事を取ってます。
僕は出会う全ての人に『自分は動画が作れる、撮影ができる、編集もできる、YouTubeの伸ばし方も知ってる』的なことを言って回ってました。
もちろん聞かれたらですが、大抵何の仕事してるかって聞かれますよね。
お金持ちが集まるバーの常連になったり、フリーランスが集まる場所に行ったり、とにかく遊びながら仕事を取る努力をしました。
友達にタダで動画を作ってあげたり、サーフィンをドローンで撮ってSNSに載せたり、こんなことをしていると勝手にどんどん仕事が入ってくるようになりました。
ステップ5.学びがない仕事は外注
ここからは現在ですが、すでに要領のわかった仕事は外注しています。
ただの作業になっている仕事は外注に回し、クリエイティブで楽しい仕事のみ自分でやるようにしています。
フリーランスは常に世の中の変化に対応していかないと爆死します。
今はいかに自分が新しいことに挑戦する時間を作れるか、ということを常に意識して生活しています。
コロナ明けに海外で仕事したいので、実績がのためにとにかくいろいろな映像を作る時間を取るようにしています。

【 フリーランスになりたい方へ 】大変なところ
では、僕が思うフリーランスの大変なところについて書きます。
会社員時代に比べたらそこまで大変じゃないですが、一応知っといて欲しいことです。
とにかく孤独です
会社って良い仕事すれば上司なり同僚が褒めてくれるし、会社に行けば普通に会話できるじゃないですか。
僕、基本家で仕事してるので誰とも会話しませんし誰も褒めてくれません。笑
それにいつ仕事に繋がるかわかんないので外でも基本気を張ってます。
僕メンタルかなり強いですけど月一で落ち込むことあるんで、自分へのご褒美に寿司食い行ったり、全てを相談できる友達に電話したり、対策しましょう。
コミュ障は詰みます
前でも触れましたが、営業できなければ仕事はありません。
とにかく良い仕事をするのが大前提ですが、仕事を取るためのコミュニケーションスキルは必須だと思います。
雑談しながら顧客の悩みを見つける営業スキルだったり、また任せてもらえるような人柄の良さとかがめちゃくちゃ大事だと気づきました。
僕が気をつけているのは『常に謙虚&超笑顔』ですね。笑
これについては超有名な僕の人生のバイブル『7つの習慣』に書いてあります。
現状に満足したら負け
会社員時代は時代の変化に対応するのは経営者の仕事でした。
ですがフリーランスは常に情報収集して常に新しいことに挑戦していかなければなりません。
僕も3ヶ月目くらいの最低限の生活ができることに満足して成長を止めていたら、間違いなく今死んでると思います。
常にワクワクできるような性格でないとフリーランスは向いてないかなと思います。
【 フリーランスになりたい方へ 】それでもフリーランス最高!
いかがでしたでしょうか!
偉そうにいろいろ語らせていただきましたが、やっぱりフリーランスって最高なんですよね。
なので挑戦してみる価値は間違いなくあります。
人生一度きりですし、日本にいたらそう簡単には死にませんw
あなたの挑戦が成功することを祈ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!
僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る