現在公務員として働いている方で、転職を考えている方、理由は様々だと思います。
まず言いたいのは、転職を選択肢に入れた時点で転職すべきだということです。
なぜなら、これからの日本の未来は、決して『公務員の安定』とは結びつかないからです。
かつては「公務員は一生安定」と言われていた時代でした。
しかしその言葉も崩れていく様に思います。
この記事では、公務員から転職を考えている方に転職すべき理由を書いていきます。
こんな方におすすめ
- 現在公務員から転職しようと考えている
- 公務員としての仕事にやりがいがなくなった
- 他分野で自分の可能性を試してみたい
- やりがいのある仕事がしたい
あなたの転職への第一歩に貢献できたら幸いです。
この記事の信頼性
私も新卒で公務員になり、5年間勤務しました。給与面の不満や、日々の仕事にやりがいを感じなくなり、転職しました。海外留学や、卸売商社での営業を経て、現在はフリーランスとして生計を立てています。
目次
今すぐに公務員から転職すべき理由:全くスキルが身につかない
公務員のITスキルは非常に低いです。
あなたも勤務していて感じると思います。
僕が公務員の頃は、エクセルがちょっと使えるだけで優秀な人材でした。
これだけインターネットでなんでもできる時代なのに、まだ紙の書類が大量に溢れています。
市役所での手続きでも、何回名前書かせるんだよ、、、、とイライラします。
ですので、そのまま公務員として働き続けると、当然の様にどんどん社会的に使えない大人になります。
『今』転職を考えているのであれば、今すぐに行動に移すべきです。
年齢と共に、転職のハードルは上がっていきます。公務員の仕事は民間企業の新卒の若手社員でもできる仕事ばかりです。
今すぐに公務員から転職すべき理由:副業禁止
公務員は全体の奉仕者であるので、個人的に副業をすることは禁止されています。
これは前項にも通じるのですが、企業が社員の副業を認め出した理由の一つに「スキルアップに繋がるから」という考えがあります。
副業と言っても簡単に稼げるわけではなく、勉強したものだけが副収入を得ることができます。
公務員は副業自体禁止されているので、ここでも学ぶことは許されません。
「クラウドワークス」や「ランサーズ」と言った個人で仕事を受注できるシステムも発展し、誰でもスキルがあれば稼げる時代です。
稼ぎたいから学ぶのです。
副業をする権利がないということは、学ぶこともできないので、個人としての成長も公務員という小さな枠の中でしかできなくなります。
今すぐに公務員から転職すべき理由:AIの発展
巷で、AIすなわち人工機能の発展が、人間の仕事を奪うと騒がれています。
「私は公務員だから安心」と考えていませんか?
市役所の主な業務
窓口業務
課税等の税務
給付金、補助金用の給付
付随する入力、チェック業務
各種統計、調査関係
これはあくまでも例ですが、これらの業務はAIが行なった方がミスもなくなりますし、簡単に代替え可能です。
しかし、国はなんだかんだ「AIがチェックしたものは最終的に職員がチェックしなければならない」等の新しい規定を盛り込んで公務員を守ろうとするでしょう。
国民がこれに賛成しますかね?私にはどんどん公務員の肩身が狭くなる未来が見えます。
単純にできる業務がどんどんなくなる→人がいらなくなる→削減
この現象が公務員でも起こらないと100%信じますか?この状況にしまった時、スキルのないあなたには肉体労働しか残されていないかもしれません。
今すぐに公務員から転職すべき理由:税収の低下
日本は少子高齢化の影響で、人口が減少しています。
今後も減り続けるということは、確定した未来です。
人口が減る=税収も減る、人口が減る=会社の経済力が下がる=法人税収も減る
というダブルコンボです。これは避けられない事実です。
公務員の給料は税金からまかなわれていますから、税収が減るということは単純に給料が減ることに繋がります。
さらに、人件費も必ず削減していかなくてはいけません。
退職者の補填をしない、つまり100人退職しても30人だけ採用する。ということは普通になります。
税収が減る一方で、それだけでも対応できなくなったら、とうとう公務員のクビが切られる可能性が出てきます。
今すぐに公務員から転職すべき理由:誰でも学べる時代になった

とお悩みの方が多いと思います。僕もそうでした。
しかし安心してください。テクノロジーの発展により、今はスキルをつけるには最高の時代です。
例えばひと昔前までは、プログラミングを勉強するには、高額な教材を買い、休みを返上して専門学校に通う、というプロセスが必要でした。
しかし今はインターネット上に無数の情報が溢れていますし、「最良の独学の仕方」等、自分にあった学習方法を知ることができます。
動画で見たければYouTubeがありますし、自宅でできるオンラインサービスもたくさんあります。
本人のやる気次第では、なんでも学べる時代なのです。
お寿司の世界は10年間大将のもとで修行しなくては、技術を得ることができないものでしたが、
YouTubeで1年研究しまくった職人が開いたお店が、大ヒットしています。
まとめ:やりがいのある仕事をしよう
現在の仕事、やりがいはありますか?
毎日同じ業務、上の指示通りに動けば給料がもらえる、頑張っても給料は増えない、、、
「日々の生活のために仕事をしているのだから、仕事にやりがいはいらない」と考えている人は、それは大きな間違いです。
仕事は生活費を稼ぐための『ライスワーク』より、楽しんで取り組む『ライフワーク』の方が断然人生が充実します。
好きなことでお金を稼いだ方が絶対にいいです。毎日ワクワクしていた方が人生は有意義になります。
なぜ人生のうち40年も拘束される仕事に「やりたくないこと」を選ばなくてはいけないのでしょうか?
今一度考え直してみてください。
好きなこと、やりたいことで生活する自分をイメージしてみてください。
公務員としての将来性が怪しまれ、誰でも学べる今の時代だからこそ、転職すべきなんです。
あなたの力強い一歩の助けになれたら幸いです。
合わせて読みたい