

2018年8月にMAVIC 2 PROと同時に発売されて話題になったMAVIC 2 ZOOM。
この記事ではMAVIC 2 ZOOMがMAVIC 2 PROとどう違うのか、その他の機種と比べてどこが優れているのかを解説します!
MAVIC 2 ZOOMを購入予定の方はぜひ参考になると思うので最後までお読みください!
この記事の信頼性
目次
【 MAVIC 2 ZOOM 】スペックと特筆すべき機能
MAVIC 2 ZOOMのスペック
価格 | 165,000円(税込) |
---|---|
重量 | 905 g |
サイズ | 322×242×84H(mm) |
サイズ(収納時) | 214×91×84H(mm) |
有効画素数 | 1200万画素 |
動画撮影モード | 4K 30fps |
内部ストレージ | 8GB |
最高飛行速度 | 72km/h |
最大飛行時間 | 31分 (25km/hの一定速度で飛行時) |
MAVIC 2 ZOOMの同梱物
- Mavic 2 Zoom 本体
- 送信機
- バッテリー
- 充電器
- プロペラ(1組)3セット
- RCケーブル 3本
- ジンバルプロテクター
- 通信ケーブル
- RCケーブルスライダー(大)
- RCケーブルスライダー(小)2本
- コントロールスティック 1セット
MAVIC 2 PROとの違いはカメラのみ
DJI公式ページに以下のように記載されています。
Q. Mavic 2 Pro とMavic 2 Zoomの主な違いは何ですか?
A. 2つのモデルの違いは、ジンバルカメラのみです。Mavic 2 ジンバルカメラ交換サービスをオンライン修理リクエストページから購入することにより、DJIのアフターサービスに送り、別のジンバルカメラに交換することができます。
Q. Mavic 2 ProとMavic 2 Zoomに搭載されているカメラのそれぞれの特徴を教えてください。
A. Mavic 2 Proには、新しくHasselblad L1D-20cカメラが搭載されています。刷新された1インチCMOSセンサーの有効検知範囲が、前モデルMavic Proと比べて4倍になり、より多く光を取り込むことができます。このセンサーの大型化により、低照度環境下でも優れた性能を発揮し、ISO感度の設定範囲は拡張され、 ISO上限値は3200から12800へ引き上げられました。Mavic 2 Zoomは、光学2倍ズームレンズ (24 mm – 48 mm)を搭載。デジタルズームと合わせると最大4倍までズームできる1/2.3インチ12MPセンサーを搭載し、ダイナミックに奥行きを描写できます。
Mavic 2 Proにはハッセルブラッドというメーカーのカメラが搭載されており、先代のMavic Proからするとかなり画質が良くなっているようです。
また、Mavic 2 Zoomには光学2倍+デジタルズームで最大4倍までズームが可能とのことです。
DJI唯一のズーム機能
MAVIC 2 ZOOMの最大の特徴はなんといってもズーム機能。
光学2倍ズーム(24−48mm)とデジタルズーム(49−96mm)ができます。
ズームカメラは今まではもっと高価なドローンにはありましたが、折りたたみのコンシューマー向けドローンとしては世界初です。
通常のズーム機能に比べてこのドローンにはドリーズームというものがあり、ヒッチコックの映画「めまい」で使われた撮影技法です。
被写体をそのままのサイズで移しつつ、背景に引きをもたらす映像です。
映画でしか見られない、脳が混乱するような素晴らしい映像がMAVIC 2 ZOOMなら簡単に撮れます。
まあとにかくこの映像を見てみてください!笑
ハイパーラプス機能
MAVIC 2シリーズから搭載されたハイパーラプス機能。
ハイパーラプス機能は、ボタンをタップするだけで、ドローンが安定した空撮をして映像を自動で処理してくれます。
あっという間にプロレベルのタイムラプスを作成、すぐにSNSにシェアできます。
静止画も優秀
静止画においては拡張HDR(ハイダイナミックレンジ)写真に対応しています。
HDR写真は同じ構図の複数の写真を瞬時に合成、ゴーストやわざとらしいエフェクトを除去し、適切なハイクオリティの写真に仕上げてくれます。
その他にも、「ハイパーライト」という鮮やかな色をより鮮やかに、暗い場所も鮮やかに調整撮影してくれる機能も搭載されています。
操作性もアップ
Mavic2シリーズはDJIドローン史上初となる「全方位障害物検知」が可能です。
前方/下方/左右/後方/上方にセンサーを持ち、進行方向の障害物を自動回避してくれます。
また、「OcuSync 2.0 動画伝送システム」により、通信のラグがかなり無くなりました。
従来のドローンは操縦していると、ディスプレイとのラグが発生してストレスを感じる場面がありますが、Mavic2シリーズに関してそれはありません。
今回の伝送システムで通信距離、動画品質、耐干渉性がめちゃくちゃ改善されました。
MAVIC 2 ZOOMに向いてる人!
初めてドローンを買う初心者
MAVIC 2 ZOOMは価格が165000円(税込)と初心者には手の出しにくい価格なので、初めてドローンを買う人は躊躇してしまうと思います。
でも初心者こそ、この価格帯のしっかりとした安定性・優れた操作性のドローンを買うべきだと思います。

他メーカーの4万円ほどで買った2個目のドローンがいきなり操作不能になり墜落した時に(いまだに原因不明)、もうドローンが嫌いになりそうでした。
しかしお金を貯めて満を辞してDJIのドローンを購入したところ、運転のしやすさ、映像の綺麗さにめちゃくちゃ感動しました。
10万以上の機体の安定性、操作性は本当に初心者の方でも安心して操縦することができます。
被写体に寄った映像、写真を撮りたい人
被写体に近づいて撮影するのは結構技術が必要です。
もし被写体と接触してしまったら、被写体側はもちろんドローンも破損する可能性があります。
なので安全な位置でホバリングさせてカメラのみズームできるMAVIC 2 ZOOMは、普段の空撮にバリエーションを加えたい人にぴったりです。
サーフィンなどのスポーツを撮りたい方は、このズーム機能が大活躍すること間違いなしですね。
【 MAVIC 2 ZOOM 】まとめ
いかがでしたでしょうか!
まとめると、ズーム機能がぜひ使ってみたい人はMAVIC 2 ZOOMの一択ですね。
他のドローンとの比較についてはこちらをご覧ください。
-
-
【 最新 】ドローンおすすめランキング!! 初心者向け
続きを見る
ZOOM機能はないですが、今あるドローンの中で一番コスパ最強の最新のドローンはMAVIC AIR 2です。
詳しくはこちらです!
-
-
【Mavic Air 2 レビュー】ドローン初心者に最適です!!
続きを見る