こんにちわ!コータローです!

そんなお悩みを解決したします。
テクノロジーの進歩により、家の中でもたくさんの娯楽を楽しめる様になりました。
この記事では、家の中でも最大限に楽しむことができるコンテンツや、これを機に学習したい方に向けて、様々なサービスを紹介いたします。
外に出ることができないのであれば、家の中で楽しむ方法を見つけないといけないですよね。
この記事を読めば、外出自粛も怖くなくなります。
LET’S おうち時間!
こんな方におすすめ
- アウトドア派なので家での楽しみ方がわからない
- せっかく外に出れないのだから家の中での楽しみ方を知りたい
- この機会に学習を始めたい
この記事の信頼性
僕は、約2ヶ月間ほぼ引きこもりの生活をしています。家の中でも楽しめる様々なサービスがあるので、全く退屈しません。自分の家が一番です。
目次
おうち時間の楽しみ方:動画配信サービス
鉄板ですね。正直これがあれば、いつの間にか1日が終わります。
現代社会では、映画は映画館やレンタルショップに行かなくても楽しめる様になりました。
映画やドラマは、家での時間を有意義にしてくれます。
まだ動画配信サービスに登録していない方は、これを機に登録してみてはいかがでしょうか?
様々な動画配信サービスがある中で、コスパやコンテンツ数が特に優れている4つを紹介いたします。
動画配信サービスの選び方で一番大事なことは、「自分の見たいコンテンツがたくさんあるか」ということです。
各サービスのコンテンツのついては、『JustWatch』というサイトで様々な動画配信サービスから横断的に調べることが可能です。
※Netflixは無料体験サービスが終了したので除外します。無料体験がないまま選ぶのは、後悔する可能性がありますよね。
UーNEXT
U-NEXT
- 月額料金(税込):2189円
- 見放題コンテンツ数:14万本以上
- 画質:フルHD/4K
- 無料お試し期間:31日間
おすすめポイント
- 映像コンテンツ数国内最多(17万本、うち14万本が見放題)
- 70誌ほどの雑誌も読み放題
- 更新頻度が高い
- 定額料金内で毎月付与されるポイントで、最新人気作品も月3本程度試聴可能
- 貯めたポイントは映画館(イオン、松竹、ユナイテッド等)で交換可能
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ
- 月額料金(税込):500円/Amazonプライム年会費4900円=408円(税込)
- 見放題コンテンツ数:非公開
- 画質:SD/HD/4K
- 無料お試し期間:30日間
おすすめポイント
- Amazonプライム会員(月額408円)になると動画配信サービス以外にも様々な特典がある(配送サービスの当日お急ぎ便、Prime Music、毎月1冊無料のKindleオーナーライブラリ、容量無制限のフォトストレージ「プライム・フォト」
- 作り込まれたオリジナル作品が豊富(松本人志のドキュメンタル等)
- 見放題作品以外でもレンタルで視聴可能
dTV(ディーティービー)
dTV
- 月額料金(税込):550円
- 見放題コンテンツ数:12万本以上
- 画質:SD/HD/4K
- 無料お試し期間:31日間
おすすめポイント
- docomoユーザー以外でも使える
- 月額500円でコンテンツ12万本以上の圧倒的なコスパの良さ
- 音楽作品が圧倒的に多いので音楽好きには嬉しい
- 韓流、華流コンテンツ充実
- 最新人気作品もレンタルで視聴可能(100円〜500円)
『 おうち時間 』の楽しみ方:読書
買ったけれどもまだ読んでない本がある方は、この機会に読書をしましょう。
読書で得られる恩恵は計り知れません。
年収と読書量は比例しているというデータが出ています。
情報のインプットにおいて本に勝るものはありません。
-
-
読書がもたらす素晴らしい効果【 気軽に楽しめるサービスを紹介 】
続きを見る
上記の記事で、読書をするメリットと、気軽に楽しめる読書方法について紹介しています。
『 おうち時間 』の楽しみ方:オンライン飲み会

そんな方におすすめなのが、オンライン飲み会です。
オンライン飲み会とは
オンライン飲み会とは、お酒を飲みながら、オンラインで繋がり、自宅でお酒を楽しむという新しいライフスタイルです。
オンライン飲み会のメリット
- お酒代が安い
- お酒によるトラブルがなくなる
- 飲み会後すぐに寝れる
- 体調が悪くなっても家だから問題なし
オンライン飲み会のやり方
オンライン飲み会は、離れた場所にいても飲み会ができる無料オンライン飲み会サービス「たくのむ」で気軽に行うことができます。
サービスの利用にアカウントを作成する必要がなく、URLを共有するだけで誰でも簡単にオンライン飲み会を開催することができます。
便利なサービスがどんどん出てきますね。
『 おうち時間 』の楽しみ方:学習を始める
テレワークを導入している企業の方や、外出自粛により、多くの時間を取れるようになった人が多いと思います。
この機会に学習を始めるのは、素晴らしい選択です。
日本がこれから不景気に突入していくこの時に、「学び続ける人」と「ダラダラ」する人では大きな差がついていきます。
どうせ家から出れないのであれば、今のうちにスキルを磨いて他と差をつけましょう。
勉強する項目については、これから副業として活用できるリモートワークができるスキルをおすすめします。
今のうちに副収入を得ることのできるスキルを身につけ、コロナ収束時の景気後退に備えましょう。
-
-
リモートワークが可能な業種・スキルについて【 勉強方法も紹介 】
続きを見る
上記の記事でリモートワークが可能なスキル、勉強方法について紹介しています。
『 おうち時間 』の楽しみ方:ブログ
この機会に、ブログを始めるのもいい選択です。
毎日継続すると必ず結果が出るのがブログです。
ブログは、どれだけ時間をかけるかで収益額が異なってきます。
外出自粛でブログを始める人も増えているので、この機会に始めてみるのはいかがでしょうか。
-
-
ブログのメリットについて[ 始め方も教えます ]
続きを見る
上記の記事で、ブログのメリットや始め方を詳しく解説しています。
まとめ:これからは家の中で楽しみを見出す時代
いかがでしたでしょうか。
今世界ではコロナウイルスにより前代未聞の事態が起きております。
しかし今回その影響を受けていないのは「元々あまり外に出ない人間」です。
強制的に家から出れないのであれば、家での楽しみ方を模索した方がいいですよね。
家で楽しめる趣味を見つけるか、自分のスキルを磨くか、方法は様々ですが、みなさんの最適な「おうち時間」を見つけましょう!