

はい、ますます勢いを増している動画編集市場。
YouTubeもお金、予算のある企業や芸能人が次々に参入し、動画編集者の需要は高まっています。
結論、この人たちから編集を受注できれば動画編集は間違いなく稼げる副業です。
しかしそこまでの道のりは相当険しいです。
この記事では、フリーで動画クリエイターをしている僕が、動画編集者として稼げるようになるまでにした事を全て公開します。
他の記事があまりにも動画編集は稼げる!!と連呼してるので、僕が現実をお教えします。
この記事の信頼性
目次
【動画編集の副業】初心者が稼げない理由
動画編集って初心者の方は絶対に稼げません。
会社だったら新入社員でも給料がもらえますが、副業は個人で仕事を任されるので、全てはあなたのスキル次第です。
稼げるまで時間がかかるので、Twitterで見ていると毎日新しい人が参入し、毎日消えていく、これの繰り返しです。
では初心者の方が稼げない理由について説明します。
そもそもスキルがない
始めたばっかで基本的な編集もできない方、そりゃあ稼げないよ。笑
って事で最低でも有名YouTuberの動画が完コピできるレベルにはスキルを高めましょう。
話はそれからだ。
以下の記事で効率的なYouTube編集の勉強方法を紹介しています。
-
-
動画編集の勉強方法について【 最短で稼ぐ勉強法 】
続きを見る
正直YouTubeレベルの編集であれば誰でもすぐにできるようになります。
最初に取れる案件は単価が爆安
基本的な編集ができるようになった!案件とるぞ!
と意気込んでオンライン上で案件を探し始めると単価の低さに驚くと思います。
上記のクラウドソーシングサイトで案件を探すのが一般的ですが、単価が500円〜1000円とか普通にあります。高くて3000〜5000円です。
しかし10分の動画でも最初は編集に5,6時間とか普通にかかります。
動画編集初心者が最初にぶち当たる壁、時給100円切る問題ですね。
ここでやめる人が8割くらいでしょうか。カフェでワイワイバイトした方が稼げるし楽しいですしね。
後半でも説明しますが、これは誰もが通る道なのでここで諦めないことが大事です。
編集しかできない
YouTubeの編集スキルって映像制作の中でも一番簡単で参入障壁が低いです。
正直ヒカキンの動画の編集レベルなら誰でもできるようになるんですよ。
それなら安くやってくれる人に任せますよね?
ここに気づけないまま稼げない!と悩んでいる人が大多数だと思います。
じゃあヒカキンのYouTubeチャンネルを高単価で受けるにはどうすればいいのか。
それは編集スキルではなくてそれ以外の自分の付加価値で勝負するしかないんですね。
例えばですけどヒカキンは確かLumix GH5というカメラで撮影をしているので、それ以上の高性能のカメラで撮りますよ、とかチャンネルの今後の戦略や企画、台本を作れますよって感じです。
自分デザインかじってるのでプロ級のサムネが作れますよ、とかできることはたくさんあります。
編集のみしかできなくて疲弊しているのが動画編集初心者あるあるだと思います。
以下の記事で他の動画編集者との差別化方法をさらに詳しく説明しています。
-
-
動画編集で稼ぐには?【 他の編集者との差別化 】
続きを見る
時間がない
動画編集者って大学生が多いんです。
大学生は暇で時間がたくさんあるので圧倒的に有利ですよね。(良い意味で時間があるという意味です。笑)
本業をこなしつつ副業で動画編集をやっていくのは本当に稼ぐまで時間がかかると思います。
本業にもよりますが、毎日出勤前、退勤後に時間を取って4時間、土日も編集してやっと月10万くらいかなって感じです。
編集案件が継続的に入ってくるだけまだましで、営業しないと仕事はありません。
編集こなしてスキルを高めつつ営業も行う、これを本業以外の時間で回して行かなければなりません。
動画編集で稼ぐまでって本当に大変だし時間がかかるのは当然なんです。
【動画編集の副業】僕が稼げるようになるまでにした事
PC、ソフトに初期投資
まずは初期投資です。
ここ渋るならやめた方が良いと思います。
PC妥協するだけで作業効率が全く変わってきます。
編集中のスペック不足による待ち時間、データの破損、これらをお金でカバーできるなら僕はいくらでも出します。
>>YouTube動画編集に最適なPC、編集ソフトについて知りたい方はこちら
PCは最低限のスペックがあればMac、Windowsでもどちらでもいいですが、編集ソフトはAdobe一択です。
その理由は以下の記事で詳しく説明しています。
MovieHacks
Movie Hacksとは、知識0の初心者が基本的なYouTube編集スキルを学べるオンライン講座です。
YouTubeの編集なんてわかんなかったのでとりあえず受けました。
そしたら初月で受講代は取り戻せました。
YouTubeの編集は誰でもできるようになると言ったのはこういった優秀なオンライン講座があるからです。
お金を払えば誰でもできるようになるので確かに難易度は低いですよね。
独学で無料で学びたい方はそれだけで膨大な時間がかかることを覚悟しましょう。
YouTubeで稼ぐことに特化したオンライン講座 Movie Hacks
この講座の詳しい解説記事はこちらになります。
当サイト限定の特典もいただきました。
-
-
MovieHacksの口コミ 受講者が辛口評価【 特典あり 】
続きを見る
コンサル受けた
YouTubeアルゴリズムや営業方法のコンサルを受けました。
なんだこいつ、金かけて稼げるようになっただけじゃん・・・
そう思った方に言いたい。

稼いでいる人に稼ぎ方を教えてもらう。こんな単純なことありますかね。
オンライン上に無料の情報が多数転がっていますが、それは誰でも得れる情報であって、肝心なことはわかりません。
僕は情報にお金を払いました。
一人で試行錯誤して悩んでるのは時間がもったいないと思ったからです。
おかげさまでコンサル代はすぐに回収できました。
ひたすら低単価でも数をこなした
いきなり高単価案件をゲットできる人は、お金持ちの社長や芸能人とズブズブの知り合いか、Google元社員でYouTubeについて知り尽くしているかです。
要は最初から単価1万円超えの案件をこなすのは不可能なんです。
編集スキルを高めていくためにも低単価の案件をひたすらこなす期間が必要にあります。
その中で自分のスキルや実績が積み重なっていってどんな案件でもこなせるようになります。
実戦に勝る練習はありません。
ここで気をつけなければいけないのは、低単価だけど単発で終わらせてはいけないということです。
せっかく時間をかけて案件を終わらせても、それで終わりだったらまた営業にリソースを割かなければいけません。
では初心者の方が編集スキル以外で継続的に案件をいただくにはどうしたらいいのか。
それは『即レス』『期限前納品』『丁寧な仕事』です。
即レス
連絡は1分以内に返しましょう。
また、進捗報告もこまめにすると信用が上がります。
連絡が遅い編集者はそれだけで不利です。
「これってできますか?」「納品は何時ごろですか?」
これらの質問には
「できます/できません」「何時予定です。/〇〇なので余裕を持って何時でお願いします」
間違っても
「できるかわからないですが、やってみます」「今から別の作業があるのでちょっと遅れるかもしれないです」
のような曖昧な返信はしないようにしましょう。
こんな簡単なことで「また頼みたいな」と思ってもらうことができます。
期限前納品
この人の動画の編集が本気でしたい!という案件があったら全ての時間をそれに注ぎましょう。
僕が初心者の頃、あるチャンネルが募集をかけていて、『3本の動画をテストで編集してもらって、その中から良い編集者を選んで継続的にその人に発注する』という今思えば非常にコスパの悪い募集案件がありました。
なんとしても継続した仕事が欲しかった僕は、期限が1週間だったものを1日で3本納品しました。
するとその日に「あなたにします。」との連絡が来ました。
期限前の納品は発注者も余裕が生まれて喜ばれるので、これだけで信用が生まれます。
丁寧な仕事
テロップの誤字脱字とか初歩的なミスをする人は責任感を持って仕事しましょう。
人間誰しもミスはするので最初のミスを防ぐのは無理です。
しかし最終チェックを何重にもする事でそのミスをなくすことができます。
タイトルの余白がきっちり合っているかだったり、BGMの音量が適切かなんてできて当たり前です。
初歩的なミスで発注者の手をわずらわせるのはやめましょう。
「初歩的なミスをする」=「責任感を持って仕事ができない」とみなされます。
複数の企業や個人から安定して案件が入ってきた
上記の事と、他の動画編集者との差別化についてひたすら追求していたら、向こうから案件がどんどん入ってくるようになりました。
僕は今まで案件を切られたことがありません。
これは自慢でもあり誇りです。
とにかくいろんな案件をこなしたのでクライアントが求める編集ができますし、YouTubeアルゴリズムも理解してるのでチャンネル運用戦略も練ることができます。
目の前のことに全力で取り組んでいたらどんどん良い方向に物事が進んでいきました。
大手企業とつながった
そしてかなり大事なのがオンライン、オフラインでもガンガン発信して人脈を増やすことです。
動画編集ができること、YouTube運用ができることをとにかく多くの人に知ってもらいましょう。
SNSで有益な発信を心がけ、オフラインでもいろんなところに出向いて顔を売っていけば必ず大きな案件に出会えます。
僕は日々の編集をこなしながらこの行動をしていたら、有名企業の仕事に携われることになり、それだけで安定した収入を得ることに成功しました。
現在は一人では回せないため、ディレクションをして人に任せてもクオリティーが落ちない案件は外注しています。
【動画編集の副業】まとめ:続ければ稼げる
はい、いかがでしたでしょうか。
動画編集で安定して稼げるようになるまでって本当に大変なんですよね。
新規参入する動画編集者の8割は低単価で疲弊する期間に耐えられず脱落していきます。
でもこれは絶対に全員が通る道ですし、副業ってそんな甘いものじゃありません。
個人で仕事をするってそんくらい大変なんです。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。
YouTube編集市場は完全なるブルーオーシャンなので、諦めずに頑張りましょう!
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!
僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る