多くの場所で、副業や独立ができるスキルとして100%紹介される動画編集とプログラミング。

僕は現在フリーで動画編集、映像制作をしており、現在の収入は月に100万ほどです。
今回は僕の友人で僕と同じくらい稼いでいるエンジニアの方に聞いた話をもとに、
動画編集とプログラミングどちらを始めるべきか?
という熱いテーマについて書いていきます。
結論だけ先に言いますね。どちらでも大丈夫です。笑
結局スキルをつけてもそれを活かすも殺すも自分次第ですね。
それでは話が終わってしまうので、この記事では動画編集とプログラミングそれぞれの稼ぎ方と、それぞれに向いている人について解説します。
こんな方におすすめ
- 新しいことにチャレンジしてさらに人生を豊かにしたい人
- 副業で収入の柱を増やしたい人
- 景気に左右されないスキルを身につけたい人
- 動画編集とプログラミング、どちらを始めるか迷っている人
YouTubeでも有益な情報を発信してるのでぜひ参考にしてください!
最新記事もチェックお願いします!
-
-
【これを見ればOK】動画編集初心者マニュアル!
続きを見る
目次
動画編集とプログラミングはどちらもスキル型
個人が稼いでいくには2種類のやり方があります。
それは『ストック型』と『スキル型』です。
ストック型とは
ストック型はブログやYouTubeやnote、株式のインデックス投資や不動産投資などです。
ストック型の特徴は、
- クライアントが存在せず、自分だけで完結する
- はじめに頑張ればあとは放置しておくだけで勝手に稼ぎ続けてくれる
- ジャンル次第では既にレッドオーシャン
ブロガーやYouTuberのように一度生み出したコンテンツがお金を稼いできてくれるシステムですね。
その代わり、人を魅きつけるカリスマ性や、圧倒的な知識量などが必要になってきます。
スキル型とは
そしてスキル型は、何か特殊技能を身につけてお金を稼ぐことです。
今回のプログラミングや動画編集、Webデザインやカメラマン、コンサルとかです。
スキル型の特徴は、
- データ入力やコンビニのアルバイトのような誰でもできるものより圧倒的に高単価
- クライアントワーク
- スキルを身につければ、すぐに働けるので、即金性が高い
- 自分の作業量をお金に変える
- 横展開してどんどん稼いでいくことが可能
スキル型は、最初こそ作業量が収入に直結しますが、そのスキルを教えたり企業にコンサルしたり、ディレクション側に回ると爆発的に稼げるようになります。
同時進行が最強
ストック型とスキル型はそれぞれに一長一短がありますが、基本的には両方を同時並行でやるのが最強です。
僕の場合は、企業VPやYouTube運用、MV制作で稼ぎつつ、そこで得た知識をこのブログやYouTube、Twitterで発信してます。
このブログも毎日コツコツ積み上げた結果、月に5〜10万ほど稼いできてくれるようになりました。
ブログアフィリエイトに興味ある方はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
【 アフィリエイト初心者 】アフィリエイトで月5万稼ぐ手順を解説
続きを見る
【 動画編集とプログラミング 】それぞれの稼ぎ方
ここでは、プラグラミングと動画編集、それぞれの稼ぎ方について紹介します。
プログラミングの方はエンジニアの友人の体験談をまとめました。
でも結局やることが違うだけで稼ぎ方は同じですね。
動画編集の稼ぎ方
動画編集の特徴
- 即金性が高い
- 他のスキルと掛け合わせやすい
- リモートで働きやすい
- 使うツールの数が少ない
- 企業に営業をかけやすい
僕の経験談から深掘りします。
即金性が高い
動画編集について、僕の意見ですが即金性がめちゃくちゃ高いです。
ある程度のスキルがあったらフリーランスでもすぐに生活できるようになります。
僕は知識0からオンライン講座のMovie Hacksを受講し、そこから2ヶ月ほどで動画編集の売り上げが月20万円を超えました。
会社やめても2ヶ月引きこもれば最低限の暮らしが個人でもできるようになるってヤバすぎですよね。
他のスキルと掛け合わせやすい
僕は動画編集スキルに合わせていろんなスキルも使って稼いでいます。
- 撮影スキル
- マーケティングスキル
- ディレクションスキル
- デザインスキル
簡単に分けるとこんな感じですが、撮影もできれば単価を上げれますし、YouTubeを伸ばすためのマーケティング知識も必須です。
デザインがわかればオシャレな編集、サムネイル制作もできます。
ただ言われた通りのことしかできない編集者が8割くらいなので、どんどん自分の価値を上げて稼いでいけます。
リモートで働きやすい
動画のアップロードなどである程度のネット環境が必要になりますが、僕は基本的に家やカフェで作業してます。
動画さえ納品できれば良いのでどこで作っても良いわけです。
これがプログラミングとなると企業とのコミュニケーションコストやチームで動くことも多いので、会社員として開発をしている人が多いそうです。
使うツールの数が少ない
基本的にAdobeの動画編集ソフト『PremierePro』が使えれば稼げます。
他のソフトとの組み合わせができればより稼げますし、全てのソフトが使える『コンプリートプラン』もあります。
ツールの問題というより、覚えることが少ないのが動画編集の長所かなって思います。
というより、プログラミングは言語ごとに回し方が違ったりするので、覚えることが多かったりします。
これから稼いでいく方はAdobeのソフト一択ですが、以下の記事で格安で契約する方法を紹介してます。
-
-
Adobe CCを格安で契約する方法【 2021年最新 】
続きを見る
営業自体がしやすい
営業する際のポートフォリオですが、プログラミングよりも作りやすく伝えやすいです。
実際に編集したYouTube動画や、企画、撮影から関わった企業の広告動画など、動画を見せれば良いだけなので簡単です。
しかしプログラミングは制作したサイトを見せることが可能ですが、そのサイトの保守管理の部分やサイトの訪問者数など、実績として使うのは難しいです。
また、プラグラミングスクール同様、動画編集者への需要もどんどん上がっています。
5Gの到来により、ネット速度が爆速になり世の中に動画があふれます。
実際既に顕著なのがYouTube市場です。
もはや企業がYouTubeチャンネルを持っていないということは、一昔前の固定電話がない、というレベルまできています。
ネット上の動画広告も頻繁に見かけるようになりましたし、動画編集者の仕事は当分なくならないでしょう。
向いてる人
その即金性や、自分に仕事を任せてもらえるようなクリエイティブなスキルを身につけたい方は動画編集を始めましょう。
動画編集においてもオンライン講座でスキルを身につけてしまいましょう。
正直独学は効率が悪すぎます。
独学で無駄な時間を浪費するよりもオンライン講座でサクッと身につけて稼いでいきましょう。
僕はMovie Hacksを受けました。
Movie Hacksの講義内容、口コミについては以下の記事で解説してます。
-
-
MovieHacksの口コミ 受講者が辛口評価【 特典あり 】
続きを見る
動画編集を含めた動画制作について「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る
プログラミングの稼ぎ方
プログラミングの特徴
- 安定する
- 供給不足で需要が物凄くある
- センスが問われにくい
- 営業の幅が広い
らしいですね。深掘りします。
供給不足で需要が物凄くある
経産省によると2030年にはエンジニア不足数は59万人に上ると推計されています。
AIが発展する未来に団塊エンジニアが総退職するので、エンジニア不足が深刻化するのは当たり前ですよね。
そうなるとコードが書ける時点で需要があると思います。
安定する
今書いたようにAIや5Gの時代となった現状、プログラミングの需要が無くなることは当分あり得ません。
食いっぱぐれないスキルなのでかなり人生が安定します。
例え会社が倒産してもスキルがあれば職には困らなくなります。
センスが問われにくい
動画編集は映像のセンスやデザインセンスが結構関わってくるのですが、プログラミングは特別なセンスはいりません。
ルールにさえ従っていればどうにかなるのがプログラミングであり、要は動けば良しの世界だそうです。
クライアントの要望を要件定義書に落とし込んで、実際にその要望通りにプログラムを組めばいいだけ。
なので要望が叶えられるスキルがこちらにあれば、いくらでも仕事が取れます。
営業の幅が広い
例えばHP制作なんて世の中の全ての企業に営業できますよね。
今時会社のHP持ってないってやばいですし、まだまだ世の中には低クオリティーの企業サイトが山ほどあります。
HPに限らず、日本のIT化の流れはさらに加速するので新しいスキル、情報を常に身につけていけばいくらでも仕事がとって来れます。
向いてる人
あまり自分のセンスで稼ぐクリエイティブではなく、ルールや基準に乗っ取ったスキルで稼ぎたい方はプログラミングがおすすめですね。
プログラミングのスキルですが、オンラインスクールで学ぶのが一番です。(動画編集も同様)
スキルを身につけなければ稼ぐ土俵にも上がれないので、最速で効率的に身につけましょう。
おすすめのプラグラミングスクール については、以下の記事でまとめています。
-
-
【 無料あり 】転職、独立に強いプログラミングスクール5選
続きを見る
【 動画編集とプログラミング 】どんどん横展開しよう
最後に、動画編集とプラグラミングに共通している『横展開することでさらに稼げる』という部分について解説します。
営業力→ディレクションが最強
結局これですよ。
オンラインでもオフラインでもどんどん仕事を得るスキルがあれば、作業は外注して無限に稼ぐことができます。
自分の実績や企業への提案力が必要不可欠ですが、ディレクションできちゃえば時間の余裕が生まれます。
できた時間に自己投資
ディレクションによって生まれた時間を、さらに自分の価値を高めるために使えたら収入は爆発的に上がっていきます。
僕の場合は自分の作品作りを通して撮影スキル、カメラの知識を学んでいます。
ブログを通してWeb制作やインターネットビジネスの勉強も同時進行してます。(ドローンも練習してます。)
動画編集もプログラミングも一緒
結局エンジニアの友人とはこの点についても話が一致しました。
ひたすら作業を繰り返していても自分の作業量でしか収入を増やせません。
毎日試行錯誤して自分の作業量をいかに減らしていけるか
ここに全力投球することが何よりも大事ということになりました。
【 動画編集とプログラミング 】まとめ
いかがでしたでしょうか。
動画編集とプログラミングについて徹底的に語らせてもらいました。
どちらにしても、とにかく行動するのが一番大事です。
終身雇用も崩壊したこれからの日本は、自分でしっかり考えて生きていかないと本当にやばいと思います。
景気に左右されない一生モノのスキルを身につけましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました!
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!