動画編集

【動画編集で稼ぐために】他に継続すべきこと3選

【動画編集で稼ぐために】他に継続すべきこと3選
動画編集頑張ってるけど他にやっとくことってある?

 

そんな悩みを解決します。

 

今日のお題は『動画編集の他に継続しとくべきこと3選です。

動画編集をこれから始める、駆け出し編集者だ、というあなたに向けて「動画編集以外でもこれやっとくと後で良い事あるよ」ってことを経験談から語ります。

 

こんな方におすすめ

  • 個人で稼ぐスキルを身につけたい人
  • 会社の縛りをなくしたい人
  • もっと収入と時間の自由を増やしたい人

こんな方に向けて書くのでぜひ最後までお読みください!

 

この記事の信頼性

フリーランス。YouTubeプロデュースを含めた動画制作をしています。知識0、未経験で始め、現在月収100万↑を維持しています。

 

YouTubeも有益です!

 

動画編集で稼ぐために継続すべきこと① SNS運用

動画編集で稼ぐために継続すべきこと① SNS運用

SNSを伸ばすことにデメリットは一つもありません。

SNSが普及した現代では、お金よりもフォロワー数の方が重要という考え方も出てきています。

 

SNSのフォロワーを増やすメリットとして

  • アウトプットによる知識の定着
  • 自分の発言が影響力を持つ
  • フォロワー多い=実績&信用に繋がる
  • 将来的な資産になる

があります。

『動画編集について学んだこと、個人でビジネスをする過程で気づいた大切な考え方』はアウトプットすることで知識として定着していきます。

普段の実務で実践することはもちろん、誰かに教えることで知識やスキルは初めて身につきます。

アウトプットを続けていくことでどんどん影響力も持つことができます。

また、企業、個人と仕事をする際、SNSのフォロワー数はそのまま実績、信用へと繋がります。

Twitterを伸ばしとけばTwitter運用の仕事が取れるしインスタ、YouTubeでも同様です。

 

僕が考えるSNSの最大のメリットは後々の資産になることです。

駆け出し編集者からコツコツ続けてきたTwitterもようやく1000人を超え、僕の発言がより多くの人に届くようになりました。

これが1万人、10万人と増えていけばお金を払ってでも僕に何かPRして欲しい会社も現れますよね。

何か自分がみんなに知らせたい、自分の商品を売りたいと考えたときにフォロワーが多ければ広告料タダで多くの人に情報を届けることができます。

YouTubeも収益化してるので24時間僕の動画が働き続け、副収入を生み出してくれます。

これってとんでもない資産ですよね。

 

SNSを運用する際の注意点

ここで注意してもらいたいのが「ただ闇雲にフォロワーを増やしても意味がない」ということです。

「相互フォロー、バズ狙い、見境なくフォローしまくる、SNSで一喜一憂する」これらは全く意味ない行為なんで注意してください。

 

SNSは目的を持って運用しましょう。

Twitter

  • 動画編集属性、フリーランス属性のフォロワーを集める
  • アウトプットによる知識の定着
  • 動画スクール、自分のYouTubeの宣伝
  • 格上をフォローしマーケの勉強

インスタ

  • リア友とのコミュニケーション
  • MV作品のアウトプット
  • クリエイティブな映像のポートフォリオ
  • PR動画案件の受注

YouTube

  • アウトプットによる知識の定着
  • 動画スクール宣伝
  • 後々はカメラ機材などの企業案件も受けたい

これが僕がSNSを運用する目的です。なのでこれ以外のことは一切求めません。

Twitterで相互フォローばかりして見せかけのフォロワーを集めたり、インスタの他人の投稿で一喜一憂したり一切ありません。

ここを明確にしておかないと肝心の動画編集が疎かになってしまうので注意してください。

 

『なんのためにSNSを頑張るのか』これをブラさないで継続していけばSNSは必ずあなたの資産になってくれるでしょう。

 

動画編集で稼ぐために継続すべきこと② すごい人に会いにいく

動画編集で稼ぐために継続すべきこと② すごい人に会いにいく

動画編集は孤独な作業です。

一日中家の中で作業して、また明日も作業・・・駆け出しなので時給も低い・・・

この状態が3ヶ月くらい続くので最初は本当に大変です。

 

しかし動画編集で成功しているいわゆるインフルエンサーたちは今も毎日動画編集作業で疲弊してるのでしょうか?

答えはノーです。

僕を含めて動画編集から自分のビジネスをスタートさせた先駆者たちは今では「動画編集作業とは全く違う方法」で稼いでいます。

ここまで辿り着くことができない、方法もわからない人はどんどん脱落していきます。辛いので。笑

 

だったらすでに動画編集で成功してる先駆者に会いに行ってこの努力の先に何が待ってるのか聞きにいきましょう。

僕は動画編集作業を頑張りつつ、時間を見つけてはTwitterで格上にDMしてZOOMしてもらったり会いに行ったりしていました。

だからこそ辛い時期を乗り越えられたり結果を出すのも早かったんだと思います。

 

意外に連絡すれば会ってくれる人はいっぱいいますし、僕だったら公式ラインで無料相談も受け付けてるので、動画編集のその先が知りたい方は下記から問い合わせください。

友達登録

 

動画編集で稼ぐために継続すべきこと③ 目標のための継続的な努力

動画編集で稼ぐために継続すべきこと③ 目標のための継続的な努力

動画編集作業と同時に継続すべきこと、一番大事な項目です。

目標のために目先のお金を見ずに努力していきましょう。

 

僕の場合、動画編集を始めたとき、最終的に大好きな音楽業界に動画スキルで関わりたい!という目標がありました。

要はMVが作りたい!!それを仕事にしたい!と考えていました。

そのために動画編集をしつつ、カメラを買い、映像作品を作り続けてきました。

大好きなMVをたくさん見てインプット、作品を作ってアウトプットしてきました。

 

その努力が実り、最初は無料で知り合いのアーティストのMVを作ったところ、そこからどんどんアーティストと繋がり今では月に2本MVを依頼されるようになりました。

自分のスキル向上のために入ってきたつまらない動画案件もなんでもやりました。(企業のセミナー、社内用マニュアル動画、低単価でのYouTube撮影など)

単価、面白さ、クリエイティブ、全てを無視してとにかくいろんな現場を経験した結果、気づいたらMVを撮れるくらいのスキルが身についてました。

 

今している努力が一円にもならなくても将来の目標に繋がってるなら続けないとダメです。

動画編集は確かに金は稼げるようになるけど、目標がないと絶対に継続できません。

  • 副収入で生活を豊かにしたい
  • 最終的に会社を辞めたい
  • 海外ノマドしたい
  • 動画スキルで貢献したい業界がある

目標はなんでもいいですが、目先のお金を追わずに目標のために努力していくことが一番大切です。

これができない人は動画編集なんか向いておらず、コンビニバイトしたほうがいいと思います。

 

動画編集で稼ぐために継続すべきこと:まとめ

動画編集で稼ぐために継続すべきこと:まとめ

いかがでしたでしょうか!

動画編集と同時に継続すべきことを3つ紹介しました!

僕は動画編集ともに上記の努力を続けた結果、フリーランスとして自由なライフスタイルを手に入れました。

いつでも趣味のサーフィンができ、仕事もやりがいにあふれて毎日が楽しい。こんな気持ちは会社員時代には持ち合わせられませんでした。

そんな自由な生き方ができる人がもっと増えるように僕は情報発信を続けています。

この記事があなたの励みになれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました!

 

▼こーたろー公式ラインでも、この記事のような動画クリエイター、動画編集者の稼ぎ方について発信してます!

前述したスクール『AIMクリエイターズカレッジ』に興味がある方も以下のリンクからどうぞ!

友達登録

 

  • この記事を書いた人

KO

フリーランス動画クリエイター。 一生会社員という働き方に疑問を感じ、独立しました。今はノマドに楽しく生きてます。 知識0→月収500万突破。動画編集・映像制作での稼ぎ方や、フリーランスとしての立ち回り方についての発信が多めです。動画機材もどんどんレビューします。趣味のサーフィンのことも時々書きます。

-動画編集

Copyright© Videographer's Manual , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.