
こんな疑問を解決します。
動画編集を副業で行う方が増えていますが、せっかくやるなら月5万円くらい稼ぎたいですよね。
結論、動画編集で月5万円はスタートして1ヶ月で達成することが可能です。
動画編集=YouTubeの編集代行ですが、ハードルも低く即金性も高いのが特徴です。
動画編集という仕事は、初期投資が必要になりますがブログなどの副業に比べて、比較的すぐにお金を稼げるというメリットがあります。
こんな方におすすめ
- これから動画編集を仕事にしたい人
- 景気に左右されないスキルを身につけたい人
- 何か新しいことにチャレンジしたい人
- 副業で収入の柱を増やしたい人
これから始める初心者に向けて解説するのでぜひ最後までお読みください!
この記事の信頼性
YouTubeでも発信してます!動画でインプットしたい方はこちらをどうぞ!
目次
【 動画編集入門 】月5万円までの具体的な道筋
では、知識0、道具も持っていない、これから動画編集をやっていきたい方に解説していきます。
まずは動画編集に必要なものを3つ紹介します。
すでに揃っている方は読み飛ばしていただいて構いません!
PC
今後PCで稼いで行くなら仕事道具としての投資は必要不可欠ですし、僕も完全素人でMac book pro 16インチを購入しました。
Macは買うときも高いですが、売る時も高いのでそう考えるとコスパが良いです。
なるべく初期費用を抑えたい方でも、以下の最低スペックは揃えてください。
CPU:Intel Core i7以上
メモリ:16G以上 32G推奨
液晶サイズ:なるべく大きめ
このスペックで個人的にコスパが良いと思うPCは、マウスコンピューターのm book k700ですね。
CPUがIntel Core i7、メモリも16Gの15.6インチのPCなのでスペック的にも十分ですし、この価格帯では一番コスパが良いと思います。
さらに詳しくPCスペックについて知りたい方はこちらも合わせてお読みください!
-
-
動画編集に必要なPCスペックは?【 初心者ガイド 】
続きを見る
編集ソフトを選ぶ
副業として動画編集で稼いでいくのであればAdobeプレミアプロ一択です。
お仕事として動画編集をするならAdobeのPremiereなど必要なソフトが全て入っている「AdobeCC」を契約しましょう。
その理由は以下の通り。
- プレミア指定の案件が7割を占める
- 他のソフトはテロップの自由がない
- ハリウッド映画にも使われる編集ソフト
- 第三者と編集画面が共有できる
- チュートリアルなどの無料の情報が圧倒的に多い
- 他の多くの編集ソフトを紹介しているのはブロガーの広告収入目当ての記事
こんな感じですが、特に『プレミア指定の案件が7割を占める』という部分だけでもプレミア以外のソフトを使う理由がないと思います。
僕もMac専用ソフト「Final Cut Pro」で最初は始めたのですが、プレミア指定の案件が多すぎて速攻乗り換えました。
最初からプレミアプロを選んで学習を開始すれば、僕のような無駄な時間を過ごさなくて良くなります。
プレミアプロを公式よりも格安で契約する方法は以下の記事で解説しています。
-
-
Adobe CCを格安で契約する方法【 2021年最新 】
続きを見る
ネット環境
動画編集は動画をダウンロードしたりアップロードしたりするので、ネット環境は必要不可欠です。
特にオススメはありませんが、光回線であれば十分な速度が期待できるでしょう。
光回線でなくても、YouTubeなど問題なく視聴できるレベルであればOKです。
僕の場合は光回線の中で最高速度と言われているNURO光を契約してます。
ポケットWi-Fiなど回線が遅いものはオススメできませんが、僕は外でも作業するので一応ポケットWi-Fiの中でも一番速度のあるWiMAX2+も契約してます。
回線が遅いと、動画をダウンロードするだけで何時間もかかってしまうので、ネット回線にはこだわりましょう。
光回線のおすすめやキャッシュバック、回線工事を無料にする方法については以下の記事で詳しく解説しています。
-
-
光回線の工事費を無料にする方法!!【 お得な代理店も紹介 】
続きを見る
用途別でおすすめするポケットWi-Fiの記事はこちら!
-
-
ポケットWi-fi 4選【 無制限で安いものを厳選して紹介 】
続きを見る
基本的な編集スキルを身につける
YouTubeの編集代行で稼ぐためには、当然ですがYouTubeの編集ができるようにならなくてはいけません。笑
基本的な編集スキルの身につけ方ですが、僕はオンライン講座のMovie Hacksを受けました。
YouTube動画編集で稼ぐことに特化したオンライン講座で、受ければ案件をこなすのに必要な基本的な編集スキルを学ぶことができます。
僕の場合無料の情報で調べて勉強する期間が無駄に感じたので、一番手っ取り早い方法を選びました。
講座は1週間で終わらせて2週間目には初案件を獲得したので、相当コスパの良い教材だと思います。
無料の情報で学ぶ際のデメリットとして
- 最初はわからないことがわからない(検索ワードからつまずく)
- YouTubeでは体系的に学習できない
- 書籍では作業画面を見ながら学べない
- 疑問点を質問できない
- 時間がかかりすぎる(一番重要)
実際独学で勉強する時間はもったいないです。
僕もこの講座を受ける前は「わからないことがわからない」状態だったので、この講座がなければ無駄な時間を過ごしていたと思います。
以下の記事でMovie Hacksについて詳しく解説しています。
-
-
MovieHacksの口コミ 受講者が辛口評価【 特典あり 】
続きを見る
営業して案件を獲得
基本的な編集スキルができるようになったら早速案件獲得に乗り出しましょう。
ここから月5万円を稼ぐのにどのような案件を取ればいいのかを解説します。
初心者の方が最初に案件を獲得するには以下のクラウドソーシングサイトに登録して、かたっぱしから応募する方法が一般的です。
またTwitter等のSNSでも案件募集を検索しましょう。
ここで月5万円稼ぐにはどのような案件を受注しなければいけないのか整理します。
とにかく数打ちまくって編集をゴリゴリこなせば月5万円は簡単にいきます。
ですが副業でそこまでの時間が取れない方は戦略的に考えましょう。
単価3,000円×17本なのか、単価5,000円×10本なのかを逆算して考えます。
初月から単価1万円以上の案件を獲得するのは難しいのでここらへんの単価で考えていきましょう。
副業の方で一月に案件を17本こなすのは結構厳しいです。
本業以外の時間+睡眠時間を少し削るくらい頑張らないと達成できません。
なので単価5,000円の案件を月に10本行う方向で考えていきましょう。
なので予算のある企業、編集者を束ねるディレクター、映像制作会社に営業をかけていきます。
結論、月に5万円の予算を出せるであろう相手に営業をかけるということです。
単発依頼を継続案件にする
では営業をかけた結果、予算のある企業、編集者を束ねるディレクター、映像制作会社から1本5,000円の案件が取れたとします。
しかし満足のいく編集ができなければ月に10本も発注してくれません。
あなたは初月で月5万を稼ぐことを目標としているので、編集スキルは初心者に毛が生えた程度です。
この時に相手から編集スキル以外の方法で継続的に発注してもらう方法があります。
それは『即レス』『期限前納品』『丁寧な仕事』です。
即レス
クライアントへの連絡は1分以内に返しましょう。
また、進捗報告もこまめにすると信用度が上がります。
連絡が遅い編集者はそれだけで不利です。
「これってできますか?」「納品は何時ごろですか?」
これらの質問には
「できます/できません」「何時予定です。/〇〇なので余裕を持って何時でお願いします」
間違っても
「できるかわからないですが、やってみます」「今から別の作業があるのでちょっと遅れるかもしれないです」
のような曖昧な返信はしないようにしましょう。
こんな簡単なことで「また頼みたいな」と思ってもらうことができます。
期限前納品
この人の動画の編集が本気でしたい!という案件があったら全ての時間をそれに注ぎましょう。
僕が初心者の頃、あるチャンネルが募集をかけていて、『3本の動画をテストで編集してもらって、その中から良い編集者を選んで継続的にその人に発注する』という今思えば非常にコスパの悪い募集案件がありました。
なんとしても継続した仕事が欲しかった僕は、期限が1週間だったものを1日で3本納品しました。
するとその日に「あなたにします。」との連絡が来ました。
期限前の納品は発注者にも余裕が生まれて喜ばれるので、これだけで信用が生まれます。
丁寧な仕事
テロップの誤字脱字とか初歩的なミスをする人は責任感を持って仕事しましょう。
人間誰しもミスはするので最初のミスを防ぐのは無理です。
しかし最終チェックを何重にもする事でそのミスをなくすことができます。
タイトルの余白がきっちり合っているかだったり、BGMの音量が適切かなんてできて当たり前です。
初歩的なミスで発注者の手をわずらわせるのはやめましょう。
「初歩的なミスをする」=「責任感を持って仕事ができない」とみなされます。
他の編集者かこれができない
僕はYouTube編集は全て外注してるので、編集者を募集することも多いのですが、上記の3つを守れない編集者が非常に多いです。
上記の3つさえ心がけていれば継続して案件を受注することが可能なので、意識して取り組みましょう。
クライアントもまた編集者を探すのはめんどくさいんですよ。
なので基本的な編集さえ出来れば、すぐに連絡が帰ってきて、仕事が丁寧で、納品期限をきっちり守るあなたに継続的に仕事を発注します。
実際僕は初月からこの行動を徹底的に心がけていて、向こうから切られたクライアントは今のところありません。
ここら辺ができない編集者が非常に多いので、初心者の方の戦い方はいかに上記3つを徹底できるかになります。
【 動画編集入門 】月5万円稼ぐ方法:まとめ
いかがでしたでしょうか。
Twitterを見ていると毎月のように動画編集者が現れては消えていきます。
凡人の僕でもこれで生活できるようになったので、継続さえすれば誰でも必ず稼げるようになります。
動画編集はまだまだ稼げる仕事です。
実際編集者が足りてません。(僕も自分の案件を外注できる編集者を毎日探しています。笑)
思い立ったらまず行動してみましょう。
記事を読んでいただきありがとうございました。
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!
僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る