動画編集

動画編集に必要なPCスペックは?【 初心者ガイド 】

動画編集に必要なスペックのPCは?【 初心者ガイド 】
動画編集を始めたいけど、どんなPCを買えば良いのかわからない。最低限必要なスペックは?

 

副業として始める方や、趣味で思い出を動画で残したいという方が増え、『動画編集』という言葉が一般的になりつつあります。

僕はフリーランス動画クリエイターとして動画編集を本業にしていますが、最初に結論を言います。

 

動画編集用のPCは絶対にケチらない方が良い。

 

最低限のスペックのPCでないと、動画編集ソフトすら立ち上げるのに時間がかかる事態に陥ります。

この記事では、動画編集に必要なPCスペックについて説明した後で、コスパの良いPCを紹介します。

 

動画編集者として解説するので、これから動画編集を始める方はぜひ最後まで読んでください!

 

自己紹介

フリーランスで動画編集や映像制作をしています。PCはMacBookProを使用しています。現在動画編集での月収が100万突破。

 

動画編集に必要なPCスペック

動画編集に必要なスペックは?:重視すべきところ

 

動画編集をパソコンで行う場合、最低限のパソコンのスペックを確保しなければなりません。

パソコンのスペックが低いと、編集時にパソコンがカクつき最悪電源が落ちて動画データが消失するという可能性もあります。

動画編集を行うにはある程度の初期投資が必要になることは理解しましょう。

では、重視すべきスペックについて説明します。

 

CPU

CPUとは、人間の脳にあたる部分です。

この性能が高いほど、高度な作業ができます。

 

動画編集は一般的に高度な作業に分類されるので、このCPUが最も大切な部分です。

CPU性能については妥協するべきではないです。

有名なCPUメーカーである「インテル」を例に挙げると、最低でもCore i5、できればCore i7以上です。

 

現在は一眼レフやミラーレスカメラ、iPhoneで、鮮やかな4K動画を撮る事が可能ですが、4K動画を編集するのであればCore i9のパソコンを選べば不自由なく作業する事ができます。

 

メモリ

メモリとは、CPUが処理したデータを一時的に保存するところです。

メモリについては動画編集をする方の用途に応じて選択する必要があります。

 

参考

  •  8GB  : 簡単なフルHD動画の編集
  • 16GB:複雑なフルHD動画の編集 最低限の4K動画の編集
  • 32GB:4K動画の編集 最低限の3DCG(3D映像)の編集
  • 64GB:すべての需要に対応

動画編集に使う場合は、最低でも8GB以上、できれば16GB以上を選びましょう。

 

ストレージ容量

SSDとHDDがありますが、SSDはHDDよりも、書き込みと読み込みが早いストレージです。

動画編集を今後していくのであれば、ストレージ容量は重視すべき点ですが(動画のデータサイズはめちゃでかい)、足りない部分については外付けSSD(HDD)で対応する事ができます。


 

でもやはりPCに1TBほどのストレージがあれば作業が重くなりにくく、効率的に作業できますね。

 

画面サイズ

動画編集を行う際は、画面サイズが大きい方が絶対に良いです。

動画編集では動画の細部を拡大して作業したり、一度に3画面ほど表示しながら作業することもあります。

 

最低でも13インチ以上のものを選びましょう。

 

しかしこちらは外付けのモニターを使えば、問題ないです。

僕は16インチのPCを使っていますが、外付けモニターも併用して仕事してます。

仕事として動画編集を行う場合は、モニターの導入も検討しましょう。

 

僕が導入しているモニターです。

豊富な調節機能を搭載しているのが特徴の、24インチモニターです。

前・後・左・右の角度はもちろん高さ調節も行え、デスクの高さや個人の体格に応じて、見やすい位置や角度に合わせられるので便利です。

HDMIポートも搭載しているので、Windowsパソコンやゲーム機など多様な機器で使用できます。

4Kモニターなのでとにかく映りが綺麗!編集の細かな調整にも非常に重宝しています。

 

 


僕が最後まで悩んだモニターがこちらです。

フルHD表示が可能な27インチ液晶パネルを搭載したモニター。

ノングレアタイプなので周囲の光が映り込みにくく、パソコン作業に集中しやすいのが特徴です。

壁面に固定したりモニターアームに取り付けたりと、使用環境に応じた最適な設置方法が選べるので重宝します。

僕は4K動画の編集も行うので4K対応しているモニターを選びましたが、その他の用途であればこちらで十分かもしれません。

 

 

動画編集に必要なPCスペック:おすすめなPC

動画編集に必要なPCスペック:おすすめなPC

ここからは、最低限のスペックを有したコスパの良いPCをいくつか紹介します。

 

僕が使用しているパソコンはMacBook Pro 16インチです。


 

動画編集者には超おすすめするパソコンなのですが、(MacBook Pro解説ページはコチラ

少々値段が張るので、コスパ重視の方はWindowsのPCでも良いと思います。

 

  • CPU:Core i7-8565U(数字が多いほど高性能)
  • メモリ: 16GB
  • ストレージ:SSD: 480GB
  • 液晶パネル: 15.6インチ
  • 価格:120,400円(Amazon参考価格)

予算がこのくらいの方は迷わずこれかなと。

一番コスパ良いと思うPCです。

 


  • CPU:Core i7-8565U
  • メモリ: 16GB
  • ストレージ:SSD: 512GB(M.2 NVMe)
  • 液晶パネル: 15.6インチ
  • 価格:167,760円(Amazon参考価格)

>>商品解説記事はコチラ

 


  • CPU: Core i7 10750H
  • メモリー:16GB DDR4 2666MHz(2x8GB)
  • ストレージ:SSD: 512GB(M.2 NVMe)
  • 液晶パネル: 15.6インチ
  • 価格:169,800円(Amazon参考価格)

CPUの性能が上記のものと比べて少し良いです。

より高度な作業を可能にします。(複雑なアニメーション等)

 


  • CPU:Core i7-9750H
  • メモリ: 16GB
  • ストレージ:HDD: 1TB+SSD:256GB
  • 液晶パネル: 15.6インチ
  • 価格:125,980円(Amazon参考価格)

このスペック+ストレージの多さでこの価格は割とやばいです。

見た目も好みですね。

 

動画編集に必要なPCスペックまとめ

動画編集に必要なPCスペックまとめ

いかがでしたでしょうか!

動画編集用PCについて解説しました。

 

この記事のまとめ

  • 動画編集用PCはケチらない方がいい
  • CPU:Core i7以上・メモリ16GB以上・画面サイズ13インチ以上のものを
  • モニターも併用すると作業効率爆あがり

 

これから動画編集を始める方がほとんどだと思います。

副業、仕事として本気で取り組む方に向けて、動画編集ソフトの選び方、勉強方法、具体的な稼ぎ方について以下の記事で詳しく解説してます。

これから稼いで行きたい方は必読だと思います。

【 実体験 】『動画編集でフリーランスになる方法』超有益です
【 実体験 】『動画編集でフリーランスになる方法』超有益です

続きを見る

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!

良かったら下記リンクから友達登録お願いします!

友達登録

 

僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!

【 案件獲得保証 】動画編集コンサルコミュニティー
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ

続きを見る

  • この記事を書いた人

KO

フリーランス動画クリエイター。 一生会社員という働き方に疑問を感じ、独立しました。今はノマドに楽しく生きてます。 知識0→月収500万突破。動画編集・映像制作での稼ぎ方や、フリーランスとしての立ち回り方についての発信が多めです。動画機材もどんどんレビューします。趣味のサーフィンのことも時々書きます。

-動画編集

Copyright© Videographer's Manual , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.