
そんな疑問を解決したします。
この記事の内容
- 動画編集で案件を獲得するまでに行う事
- 効率的に仕事を獲得する方法
他の記事では、「動画編集はおすすめ!」「スキル0で誰でもすぐにお金を稼げる!」とありますが、そんなに甘い世界ではありません。
動画編集で稼ぐには、最低限の初期投資と、学習時間が必要不可欠です。
しかし正しい方向に努力すれば必ず案件を獲得できます。
※すでに動画編集用PCがあり、実際に学習を始めていることを前提条件とします。
この記事の信頼性
2020年動画編集で独立→月収100万突破。Twitterでも情報発信してます!
YouTubeでも有益な情報を発信してます!
最新記事もチェックお願いします!
-
-
動画編集で高単価案件を取る方法
続きを見る
目次
動画編集 初案件獲得:編集ソフトの選び方

答えはNOです。
YouTube編集で稼ぐならAdobe Premier pro の一択です。
その理由について解説します。
YouTube編集に圧倒的に適している
僕は以前Mac専用の動画編集ソフト「 FinalCutPro」を使用していたのでよくわかるのですが、テロップ入れやカットのスピード、アニメーション挿入等あらゆる面でPremiere Pro(以下プレミア)の方が優れています。
YouTube編集を行う編集者の8割以上はAdobeソフトを使っています。
編集者とディレクターで編集画面を共有できたり、動画に必要な素材共有も簡単に行えるので、編集以外でも非常に便利な編集ソフトです。
情報量が多い
プレミアは何かわからないときもネットにのっている情報量が非常に多いです。
これは編集を行う上で非常に大事だと思います。
ググってすぐに情報を得る事ができないと膨大な時間を消費してしまいます。
動画編集者のコミュニティーも多数存在し、みんな編集ソフトはプレミアなので、わからないことを聞けばすぐに教えてもらえます。
Twitterでも疑問は解決できるので、編集効率面でもプレミアが優れていることがわかります。
Premiere Pro指定の案件が多い
クラウドソーシングで動画編集案件を検索してもらえればわかるのですが、「プレミアでの編集ができる方」という指定が非常に多いです。
また、SNSで営業をかけても「条件はプレミアでの編集」と門前払いされてしまうケースがあります。
僕はこれが原因でプレミアに乗り換えました。

編集ソフト次第で案件が取れる量が変わるなら一番ポピュラーなプレミア一択ですよね。
プレミアを公式よりも安く契約する方法は以下の記事で解説してるので参考にしてください!
-
-
Adobe CCを格安で契約する方法【 2021年最新 】
続きを見る
【 動画編集 】初案件獲得までに僕が行った事:学習方法
YouTube編集において最低限身につけるべきスキルは以下の通りです。
・カット、テロップ入れ
・画像やエフェクトの挿入
・SEやBGMの挿入
・サムネ制作
・色調補正
このYouTube編集スキルは誰でも2週間で身につけることが可能です。
無料で地道に勉強するのも手ですが、オンライン講座など使えば本当に誰でもすぐに身につきます。
まずは稼ぐ土俵に立ちましょう。
コスパのいいオンライン講座で『YouTube編集』を学びたい方
-
-
MovieHacksの口コミ 受講者が辛口評価【 特典あり 】
続きを見る
YouTube編集だけでなく、撮影や企画を含めた『映像制作』を仕事にしたい方
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る
【 動画編集 】初案件獲得までに僕が行った事:ポートフォリオを作ろう
編集者は営業の際に『ポートフォリオ』が必須となります。
=『編集者の実績』ですが、駆け出し編集者には実績などありません。
そこでポートフォリオにも使える『自己紹介動画』を作成しましょう。
カメラの前で自分の自己紹介、週稼働時間、編集ソフト、自分に依頼する付加価値などを話します。
(こちらも「動画編集 ポートフォリオ」などで検索すればたくさん参考になると思います)
必要機材はiPhoneのみ!
強いて言うなら三脚があれば便利です。
個人的には三脚にも自撮り棒にもなる『ゴリラポッド』がおすすめです。
自己紹介動画でスキルを見せる
実績がない駆け出し編集者は自己紹介動画で自分のスキルや付加価値を提示するしかありません。
自己紹介動画を編集し、上記の必要最低限のスキルを身につけましょう。
納得いくまで作り込むのも良いですが、ある程度完成したら営業して仕事をゲットしましょう!
【 動画編集 】初案件獲得までに僕が行った事:案件獲得方法
クラウドソーシングはおすすめしない
クラウドソーシングは競合も多いので初心者の方にはあまりおすすめしません。
それは初心者の方がクラウドソーシング で受注できる案件の単価がめちゃくちゃ低いからです。
競争率も高い上に一本500円〜1000円という単価もおかしくありません。
相手の素性も見えにくいので、ブラック案件を引いてしまう可能性もあります。

これって労力と時間の無駄だなと思い、クラウドソーシングを使うのはやめました。
実績が増えればクラウドソーシングは使えるので登録だけ済ましておくことをおすすめします!
SNSを活用する
ではどうしたのか。
僕はSNSでの営業に切り替えました。
具体的にはTwitterで「動画編集者募集」と検索し、案件を提示しているアカウントに直接DMを送りまくりました。
相手はたくさんの営業が来ているはずなので、一目でその人の実力がわかるポートフォリオ 動画が添付されていれば、判断もしやすくなります。
SNSですが、インスタでも良いですし、YouTubeのコメント欄でも良いです。
本気で営業しまくれば、案件は容易に取れます。
具体的なオンライン営業方法については以下のnoteで解説してます!
オンラインサロンもおすすめ
中規模以上のオンラインサロンもおすすめです。
サロン会員は一人のメンターを崇拝してるので、会員同士の「信頼感」は他のSNSとは段違いです。
経営者もたくさん所属してるのでコミュニティー内でどんどん営業かけましょう。
オンラインサロン内で様々な仕事を依頼する場所もあったりするので、自分にできそうなことはどんどん立候補しましょう。
オフラインイベントでも仕事につながることがたくさんあります。
オフライン営業も同時並行で
オフライン営業とは、リアルの世界で営業することです。
頻繁に人に会ったり外に出るのが好きな僕はこっちの方が性に合ってました。
大体初対面の方は仕事の話になるので『YouTube編集ができること、動画関連の仕事をしてること』を毎回伝えて、名刺を渡してました。
するとその時は何も起こらなくても、後から連絡が来たり仕事を紹介されたりが結構あります。
YouTubeを始めたい企業は無数にあるので、オフラインで種まきしておくと後で良いことがたくさんあります!
【 動画編集 】初案件獲得までに僕が行った事:まとめ
いかがでしたでしょうか!
案件獲得までのロードマップ
- ソフトはプレミア
- 有料講座でスキルをつけてしまう
- ポートフォリオ作成
- SNS、オンラインサロン、オフラインで営業
この流れに沿えば案件獲得は全く難しい事ではないです。
ゴリゴリ案件をこなして実績を増やしてより高単価な案件をバシバシ取っていきましょう!
僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
案件をこなしながら学べるので、ここで初案件獲得も可能です!実績にももちろん使えます!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、営業方法、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!