動画編集

動画編集依頼の相場について【 2020年最新版 】

動画編集依頼の相場について
動画編集を依頼したいんだけど相場はどのくらい?

 

そんな疑問を解決したします。

結論は、動画の内容次第で相場は変わってきます。

この記事の内容

  • 動画編集、制作依頼のコンテンツ毎の相場(YouTube用動画からCM制作まで)
  • 動画編集、制作依頼の方法

 

この記事を読めば、動画編集、動画制作の外注についての情報が全てわかります。

 

この記事の信頼性

僕はフリーランス動画編集者として生計を立てています。動画編集を受注する側ですので、リアルな相場価格について紹介いたします。

動画編集依頼:コンテンツ毎の相場

動画編集依頼:コンテンツ毎の相場

動画編集の依頼といっても、YouTube用の動画編集から大掛かりなCM制作まで様々です。

 

ではコンテンツ毎の相場について見てみましょう。

あなたの依頼内容はどの項目に当てはまるのかをまずは理解しましょう。

相場比較

  • YouTube用動画編集:5,000円〜10,000円/1本
  • インタビュー撮影:30,000円〜150,000円/平均5万円
  • セミナー・イベント撮影:5万円〜80万円/平均20万
  • WEB用動画撮影:20万円〜100万円/平均30万円
  • 会社紹介・PR動画:20万円〜150万円/平均50万円
  • テレビCM制作:50万円〜150万円/平均100万円

すでに撮られた動画を編集する場合と、0から映像を制作する場合で費用が全く変わってきます。

0から映像を制作する場合は、撮影者、撮影機材、モデル(PR動画等)、衣装、メイクアーティスト、スタジオレンタル費等、編集以外の費用が関わってくるからです。

費用相場を把握するためにも、あなたがこれからどのような動画を作りたいか、明確にしておくといいでしょう。

動画編集依頼の相場について:外注方法

動画編集依頼:外注方法

動画編集依頼の外注方法について説明いたします。

映像制作は企業に依頼

前述の通り、映像制作には様々な要素が必要になります。

これを自社や個人で行うには、膨大なコストと労力がかかってしまいます。

0スタートで動画を作成する場合は、撮影機材や編集用の高スペックPCを揃えるだけで外注コストを上回るでしょう。

 

映像制作会社に外注することで、手間をかけずにクオリティーの高い動画を作ることができます。

ここで最大限外注費用を抑える方法は、あらかじめどのような動画を作るのか詳細に企画しておくことです。

台本の作成や、全体的な構成をあらかじめ決めておくと、企画構成費を抑えることができます。

また、BGM等の音源やイラスト等の素材をあらかじめ用意しておけば、さらに費用を抑えることができます。

 

【映像制作】業者を無料で見積比較できる一括.jp

上記のサイトで映像制作にかかる費用を業者ごとで比較することができます。

 

YouTube用動画編集は個人に依頼

現在YouTubeの市場が拡大しており、有名人や企業も参入しています。

YouTube用動画は基本的にはYouTubeをアップする依頼者が撮影した動画を、編集してもらいます。

基本的な編集内容については、カット、テロップ、SE・BGMの挿入、画像の挿入、音量・速度調整、色調補正、サムネイルの作成となります。

この編集をするのとしないのとでは、動画のクオリティが圧倒的に変わってきます。

YouTube市場で「編集なし」でも通用するのは、女優やアイドル等の有名人だけですね。

 

YouTube編集であれば個人で行うことが可能なので、業者に依頼するとかえって費用が高くついてしまうのと、YouTube専門の動画編集会社は今のところ多くありません。

 

外注方法については、

・仕事依頼サイトのランサーズクラウドワークスで探す

・Twitterで「動画編集者」と検索し直接DMで依頼

の2通りです。

 

また、私個人もYouTube用動画の編集を手掛けているので、ご要望があれば当ブログサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。

単価については、1本3,000円/サムネイル付き5,000円で行っております。

YouTubeのアルゴリズムについて研究しており、視聴中の早期離脱が起こらない動画の編集を心がけております。

ターゲット層(エンタメ系、ビジネス系、若年層、リテラシー高め)の幅広いジャンルに合わせた編集も可能です。

宣伝にはなりますが、単価的には安い部類です。

>>動画編集を依頼する

 

動画編集依頼の相場について:まとめ

まとめ:【 2020年 】動画市場に参入しない個人、企業の未来はない

いかがでしたでしょうか。

動画編集依頼の相場と外注方法について紹介しました。

外注のメリットとしては、

手間をかけずにクオリティーの高い動画を作ることができる

最終的なコストを減らすことができる

編集のみ外注することでコンテンツ作りに全力を注げる

 

動画編集を依頼しようとしているあなたはもちろんわかっていることですが、これから間違いなく「動画の時代」がきます。

5G到来によりネット上には動画広告が溢れ、SNS上も動画の投稿が増えていくでしょう。

この記事があなたのお役に立てたら幸いです。

 

 

これから動画編集スキルを身につけたい方はコチラ

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

KO

フリーランス動画クリエイター・YouTubeプロモーター 一生会社員という働き方に疑問を感じ、独立しました。今はノマドに楽しく生きてます。 知識0→月収400万突破。動画編集・映像制作での稼ぎ方や、フリーランスとしての立ち回り方についての発信が多めです。動画機材もどんどんレビューします。趣味のサーフィンのことも時々書きます。

-動画編集

Copyright© Videographer's Manual , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.