
そんな疑問を解決します。
僕はフリーランス映像クリエイターとして、映像制作で飯を食っています。
この記事では映像制作の副業で稼いでいく方法、初心者のためのスキルの付け方について解説します。
特に初心者の方におすすめする映像制作での副業は、「YouTubeの編集代行」です。
映像制作と言っても幅が広いので、『実際に映像制作経験がある方』『初心者でこれから始める方』に分けて解説していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 映像制作に興味がある方
- 映像制作経験を副業として活かしたい方
- 副業で収入の柱を増やしたい方
- 景気に左右されないスキルを身につけたい方
自分の経験をもとに解説するのでぜひ最後まで読んでください!
この記事の信頼性
目次
【 映像制作の副業 】映像制作経験ありの方
では最初に過去に映像制作を仕事にしていた方に向けて書きます。
映像制作を副業にする手順
- ポートフォリオサイト作成
- オンライン・オフラインで仕事を受注
- 継続案件にし収入を安定化していく
映像制作を副業にする手順は上記の通りだと思います。
ポートフォリオサイト作成
以前勤めていた・もしくは勤めている企業で制作した実績公開OKの動画をまとめたポートフォリオサイトを作りましょう。
営業の際の決め手になる程重要なものがポートフォリオです。
自分がこのレベルの映像が作れるという証拠を提示すれば、案件を取るのも容易になります。
参考までに、僕にポートフォリオサイトでなんとなく完成形をイメージしてみてください。
実績を提げて自分が撮影可能な日で仕事を受注し、継続的にお願いされるようになれば副業としても収入が安定します。
すでに映像制作経験のある方は、実績を公開して営業すれば必ず案件を獲得できると思います。
【 映像制作の副業 】初心者の方
これから映像制作の勉強していこうという方は『YouTubeの編集代行』から始めましょう。
正直これから映像制作を学ぶ方の副業はYouTubeの編集代行くらいしか受注できません。
YouTubeの編集代行で自力で稼ぐという経験をしてから、撮影などのその他の映像制作に市場を広げていきましょう。
では、YouTubeの編集代行を副業にする手順について解説します。
YouTubeの編集代行を副業にする手順
- PC・編集ソフトに初期投資
- オンライン講座で編集スキル習得
- 実際に営業をして案件獲得
- YouTubeの撮影も提案し撮影スキルを磨く
この手順が一番ハードルが低いと思います。
ってか僕はこの手順で市場を広げました。
詳しく解説します。
PC・編集ソフトに初期投資
フリーランスとして独立したい方、副業として始めたい方、どちらにしても最初はPC・動画編集ソフトへの初期投資が必要不可欠になります。
動画編集で稼ぐなら、PCは大切な仕事道具なので初期投資は必要不可欠です。僕も完全素人でMac book pro 16インチを購入しました。
なるべく初期費用を抑えたい方でも、以下の最低スペックは揃えてください。
CPU:Intel Core i7以上
メモリ:16G以上 32G推奨
液晶サイズ:なるべく大きめ
このスペックで個人的にコスパが良いと思うPCは、マウスコンピューターのm book k700ですね。
CPUがIntel Core i7、メモリも16Gの15.6インチのPCなのでスペック的にも十分ですし、この価格帯では一番コスパが良いと思います。
さらに詳しくPCスペックについて知りたい方はこちらも合わせてお読みください!
-
-
動画編集に必要なPCスペックは?【 初心者ガイド 】
続きを見る
動画編集ソフト
「動画編集ソフト 初心者」と検索すると有料のものから無料のものまで、様々なものを紹介されます。
これらの記事は動画編集者ではないブロガーの『広告収入目当て』の記事なのであてにしない方がいいです。
動画編集=YouTubeの動画の編集代行で稼いでいくというのが一般的で、YouTubeの動画編集をするのであれば選ぶべき編集ソフトは1つしかありません。
それはAdobe Premiere Proです。(以下プレミア)
その理由について簡単にまとめると
- プレミア指定の案件が7割を占める
- 他のソフトはテロップの自由がない
- 第三者と編集画面が共有できる
- ハリウッド映画にも使われるソフトなので、今後どんな映像にも対応できる
- チュートリアルなどの無料の情報が圧倒的に多い
こんな感じですが、特に『プレミア指定の案件が7割を占める』という部分だけでもプレミア以外のソフトを使う理由がないと思います。
僕もMac専用ソフト「Final Cut Pro」で最初は始めたのですが、プレミア指定の案件が多すぎて速攻乗り換えました。
とにかく編集ソフトをダウンロードしないと何も始まらないですし、プレミアでないとあまり案件が取れません。
プレミアだけ契約するよりも、30個以上のAdobeソフトが使い放題の『Adobe CC』を契約した方が圧倒的にコスパが良いです。
公式サイトよりも格安で契約する方法を以下の記事で説明してるので良かったら見てみてください。
-
-
Adobe CCを格安で契約する方法【 2021年最新 】
続きを見る
オンライン講座で編集スキル習得
編集スキルについてはオンライン講座を使って身につけてしまうことを強くおすすめします。
無料の情報では非常に効率が悪いですし、編集の他に撮影・仕事の取り方・・現場での動き・動画マーケティングが学べるオンライン講座がたくさんあります。
多種多様の映像制作に対応するために、撮影・編集ができないと仕事を受ける土俵にも上がれません。
僕がおすすめするオンライン講座は以下の通りです。
-
- 6ヶ月で未経験から動画クリエイターになる!【デジタルハリウッド STUDIO by LIG】:動画編集と共に撮影スキルや動画マーケティングが学べる
- Movie Hacks:YouTube編集代行で稼ぐに特化。まずは動画編集で稼げるようになりたい方
- 動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
動画編集スキル、案件の取り方が学べる
- ヒューマンアカデミーたのまな:Adobeソフトが格安で契約可能。無料初心者講座付き
僕も最初はMovie Hacksを受けてYouTubeの編集スキルをつけました。
YouTubeの編集スキルって超基本的な動画編集スキルなので、どんどん他の映像制作に応用していくことができます。
Movie Hacksのクチコミなど、詳しくは下記を参照してください。
-
-
MovieHacksの口コミ 受講者が辛口評価【 特典あり 】
続きを見る
講座の詳しい解説については以下の記事を参考にしてください!
-
-
【 動画編集スクール 】社会人におすすめなスクール3選
続きを見る
営業をして案件獲得
上記のオンライン講座を受ければ必ず案件が獲得できるレベルのスキルが身につくので、あとは営業しまくるのみです。
知り合いから受注したり、クラウドソーシングやツイッター、Facebookなど、仕事を受注できる場所はいくらでもあります。
そこで得たクライアントと信頼関係を築いた上で、YouTubeの撮影を提案したり、コーポレートムービーを提案したり、どんどん自分のできる映像制作の幅をYouTubeから広げていきましょう。
僕の場合も、YouTubeの編集代行と同時進行で、カメラの知識や、撮影スキルを勉強しました。
YouTubeといっても『映像』です。
学べることはたくさんありますし、現場での動き方もかなり勉強することができます。
映像クリエイターとして撮影スキルを勉強する方法・食っていくノウハウについては下記の記事を参考にしてください!
-
-
【 映像制作入門 】ノウハウと食っていくための方法
続きを見る
【 映像制作の副業 】まとめ
いかがでしたでしょうか!
副業ですので、効率的に稼げる道を選びましょう。
YouTubeの編集代行は即金性が高く、誰でも月5万は達成できます。
5Gの台頭に加え、YouTube市場もかなり盛り上がってるので、映像が作れる映像クリエイターの需要はどんどん上がっていきます。
この記事が参考になれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました!
こうたろう公式ラインでは、動画編集、映像制作の稼ぎ方、自分の付加価値のあげ方について定期的に配信しております!
良かったら下記リンクから友達登録お願いします!
僕も所属している「稼ぎながら学べる」映像制作スクールに興味のある方は下記記事からどうぞ!
-
-
【動画編集スクール】AIMクリエイターズカレッジ
続きを見る